箱根はひとりで走れない。みんなで目標を達成したい/塚田雄大 さん
- 百花繚乱
- 【Athlete Voice】アメリカンフットボール部 塩谷 遥生

自分の強みを生かし、
チームに貢献できる日を目指して
健康福祉学群 1年生
アメリカンフットボール部 タイトエンド
山梨県 駿台甲府高等学校 出身
塩谷遥生 さん

従兄のプレーに憧れて、野球からアメフトへ転向
私にとってアメフトは昔から馴染みのあるスポーツでした。3歳上の従兄が打ち込んでいて、定期的に観戦の機会があったからです。ルールをよく知らなかった私から見ても従兄のプレーは見事で、あんな風に活躍する選手になりたいという憧れが、次第にアメフトへの興味に変わっていきました。
高い意識でアメフトがしたい、そして健康福祉学群でスポーツトレーナーの資格を取りたいと思ったことから桜美林を志望しました。高校2年生の秋に小学1年生から続けていた野球でのけがで右肘の関節内遊離体除去手術をした時、復帰へ向けて力を尽くしてくれたスポーツトレーナーの仕事に引かれたからです。野球からアメフトへの転向は大きな決断でしたが、従兄も「お互いにがんばろう」と声をかけてくれました。
桜美林大学のアメフト部にはバディ制度があり、先輩方が技術面をはじめ大学生活全般のサポートをしてくれます。文武不岐を掲げるアメフト部では、技術の向上だけでなく成績を落とさないことも大切です。勉強面でもお世話になることが多く、先輩方のおかげで安心して大学生活が送れています。

わからなくてもがむしゃらに、全力のプレーで応えたい
私のポジションはパスキャッチもブロックも行うTE(タイトエンド)です。パスキャッチは野球部の経験が活かせるのですが、ブロックの際にはパワー不足を感じています。食事の量と回数を増やし、当たり負けしない、大きく強い体を作ろうと取り組んでいるところです。また、長く続けてきた野球とは使う筋肉が異なることを実感し、筋トレにも力を入れています。
入部して感じたのは、アメフトは想像以上に覚えることが多いスポーツだということ。グラウンドでスムーズに体を動かせるよう、ルールへの理解を深める必要があります。初めての実戦練習では、混乱して中途半端なプレーをしてしまいました。先輩からは「できなくてもいいからがむしゃらに動け」と喝を入れられ、わからなくても迷いを見せることなく思い切りプレーしようと決めました。練習の様子を録画して見直したり、ノートに動きをメモして復習したりと、自分なりにアメフトと真剣に向き合っています。毎日、一つひとつ積み重ねて成長し、早くチームの戦力になりたいと思います。

試合出場を目標に、もう一段階ギアを上げて練習に励む
アメフトと野球との違いはコミュニケーションが一層重要であるということです。チームプレーとはいえ、マウンドに上がれば一人で考えて行動する場面が多い野球に対して、アメフトでは作戦を密に共有し、自分の役割と仲間の動きを意識して動かなければなりません。仲間とのコミュニケーションなしに勝つことはできません。全員で意識している「自分に厳しく他人に厳しく」という心構えと「上級生か下級生かはプレー中には関係ない」という主将からの言葉を胸に、わからないことは先輩に積極的に確認し、また気づいたことは率先して発信できるよう意識しています。
目標は次のシーズンで試合に出場することです。とにかく先輩に追いつくことだけを考えて練習していますが、今のままでは次のシーズンに間に合わないとも感じています。TEの役割を体に染み込ませ、自分の持ち味である球際の強さでチームに貢献できるよう、もう一段階ギアを上げて日々の練習に励んでいきたいと思います。
※この取材は2022年5月に「桜美林のスポーツ」サイトのために行われたものです。
関連記事
-
Athlete Voice
-
挑戦を続け、チームをもっと強くする/稲葉勇介 さん
Athlete Voice -
みんなが頼れるリーダーを目指す/西崎美羽 さん
Athlete Voice -
理想の演技も、チームも作るのも学生自身/有本優花 さん
Athlete Voice -
フィジカル強化で、目指すは2部昇格/笠井一治 さん
Athlete Voice -
学年の垣根を越えたチームワークで勝利を掴む/小池智志 さん
Athlete Voice -
主将として、「妥協しないで戦える」チームづくりを/相馬愛月 さん
Athlete Voice -
結果を残し、バレーボールの楽しさを伝えたい/石崎愛香 さん
Athlete Voice -
全国で勝つ。「もっとやれた」後悔を最高の形で晴らしたい/森田拓斗 さん
Athlete Voice -
キツいときこそ真っ向勝負。春季リーグのリベンジを絶対に果たす/荒田奏斗さん
Athlete Voice -
大好きな仲間と 一緒に試合に勝てたときほど、 うれしいことはない/山口奏美 さん
Athlete Voice -
ラクロスは 自分自身を成長 させてくれるスポーツ/島尾実怜 さん
Athlete Voice -
情熱を持ってチームを率いた、この経験は自分の財産/森 克人 さん
Athlete Voice -
2部昇格を置き土産に。プロへの道を走り抜く/今井聖士 さん
Athlete Voice -
部活動で学んだ、客観的な視点と1対1のコミュニケーション/佐野真紘 さん
Athlete Voice -
自分にとって一番大切なのは、バレーボールを楽しむこと/佐々木莉帆 さん
Athlete Voice -
自主性の尊重と積極的な声かけ。主将としての決断を心にとめる/藤野 尊 さん
Athlete Voice -
チーム全員で考え、対策を立てて練習し、「勝利」を目指す/土屋政人 さん
Athlete Voice -
絆を大切に。人を笑顔にするチアリーディングを目指して/星野梨花 さん
Athlete Voice -
憧れの桜美林でパフォーマンスも人間性も高めていきたい/江崎日葵 さん
Athlete Voice -
CREAMの仲間やコーチとの出会いが、私を成長させてくれた/森谷希紀 さん
Athlete Voice -
もう競技はやらなくていい、そう思えるくらいやり切りたい/渡邊菜々子 さん
Athlete Voice -
チャレンジし続ける背中を見せて、チームの象徴となる存在に/奥田泰輝 さん
Athlete Voice -
「フィジカル」「メンタル」 二つの柱の強化で、 箱根を目指す/盛重完英 さん
Athlete Voice -
自分の走りでチームを引っ張り、箱根で恩返しがしたい/白川大地 さん
Athlete Voice -
これまでの 野球人生の総決算として、 全国制覇を目指す/平間陸斗 さん
Athlete Voice -
大学4年間のすべてを賭け、“一戦必勝”を目指す/岡田海希人 さん
Athlete Voice -
自分自身と真摯に向き合い、 高められるのが弓道の魅力/氏家佑介 さん
Athlete Voice -
ひと回り大きくなった自分で 全国大会に舞い戻るために/須藤なつみ さん
Athlete Voice
ページの先頭へ