箱根はひとりで走れない。みんなで目標を達成したい/塚田雄大 さん
- 百花繚乱
- 【Athlete Voice】チアリーディング部 江崎 日葵

憧れの桜美林で
パフォーマンスも人間性も
高めていきたい
健康福祉学群 1年生
チアリーディング部 ミドル、ベース
大阪府 箕面自由学園高等学校 出身
江崎日葵 さん

チアリーディングに胸を打たれ、日本一を目指した中学・高校時代
私がチアリーディングと出会ったのは、小学校に入学したときに見た部活紹介でした。ピアノなどの個人で行う習い事しか経験がなかった私は、皆で協力してパフォーマンスを作り上げることの美しさに胸を打たれてチアリーディング部に入部しました。
「楽しくチアをすること」が一番だった小学生時代でしたが、中学に入学して、がらりと雰囲気が変わりました。私が中学から高校時代までを過ごしたチアリーディングの名門校・箕面自由学園チアリーディング部の目標は「日本一になること」。目標達成のための厳しい練習や、周囲との実力差に落ちこむこともありました。そんな中でも諦めることなく練習できたのは、コーチや先輩・同級生がまるで自分のことのように親身になって指導をしてくれたからだと思います。また練習だけでなく、仲間や自分と向き合う姿勢や、普段の学校生活での礼儀など、チアリーディングを通して人として大切なことも学ばせていただいたと思っています。

コロナ禍のJapan Cupで勇気をもらった桜美林大学のチア部へ
高校時代はコロナウイルスが猛威を振るい、大会でもダンスやモーションなど人と触れ合わないパフォーマンスがメインになりました。ずっと親しんできたチアリーディングの急な変化に戸惑う中、勇気をもらったのが当時のJapan Cupでの桜美林大学のパフォーマンスです。
桜美林大学の選手たちは、感染対策の都合で部門が変わってしまったにもかかわらず、良いチームワークを保ち、いきいきと演技をされていました。そんな先輩方に憧れて、高校を卒業したら桜美林でチアがやりたいと感じました。
そしてこの春、念願叶って桜美林大学のチアリーディング部に入部。学生が主体の部活なので、練習メニューなどもメンバーで考えます。先輩方が自分の意見をしっかりと交換しあい、質の高い演技やチームワークを作り上げていく姿にとても感銘を受けました。ちなみに、桜美林大学のチアリーディング部はJapan Cupベストマナー賞の常連。部活動ではパフォーマンスだけでなく、礼儀の部分や人間性においても多くのことを学んでいます。

桜美林の選手に相応しい、誰からも信頼されるミドルを目指して
チアリーディングは体を預け合うスポーツなので、メンバー間の信頼関係がとても重要です。中学・高校時代の経験の中でも、ミドルというポジションを担当する上でトップやベースの気持ちを考えることを大切にしてきました。
今年度の関東大会出場メンバーの中で1年生は私ともう1人だけということもあり、最初はなかなか意見が言えないこともありました。けれど、先輩方に励まされ、徐々に自分の考えを伝えられるようになりました。練習メニューを考えるだけでなくメンバー個人のことまで気遣う先輩方の姿を見ていると、私も「悩んでいる人がいたら力になりたい」と思います。まだ入部して間もないですが、中高で学んできたことを生かしながら、自信を持って自分の意見を伝え、他のメンバーとの絆を深めることで、より一層チームに貢献していきたいと思います。
5月にある関東大会での上位入賞、そして夏に開催されるJapan Cupでの入賞を目指す中で、誰からも信頼されるミドルとして、自分が憧れた桜美林の選手に相応しい人になれるよう、今後も努力していきます。
※この取材は2022年4月に「桜美林のスポーツ」サイトのために行われたものです。
関連記事
-
Athlete Voice
-
挑戦を続け、チームをもっと強くする/稲葉勇介 さん
Athlete Voice -
みんなが頼れるリーダーを目指す/西崎美羽 さん
Athlete Voice -
理想の演技も、チームも作るのも学生自身/有本優花 さん
Athlete Voice -
フィジカル強化で、目指すは2部昇格/笠井一治 さん
Athlete Voice -
学年の垣根を越えたチームワークで勝利を掴む/小池智志 さん
Athlete Voice -
主将として、「妥協しないで戦える」チームづくりを/相馬愛月 さん
Athlete Voice -
結果を残し、バレーボールの楽しさを伝えたい/石崎愛香 さん
Athlete Voice -
全国で勝つ。「もっとやれた」後悔を最高の形で晴らしたい/森田拓斗 さん
Athlete Voice -
キツいときこそ真っ向勝負。春季リーグのリベンジを絶対に果たす/荒田奏斗さん
Athlete Voice -
大好きな仲間と 一緒に試合に勝てたときほど、 うれしいことはない/山口奏美 さん
Athlete Voice -
ラクロスは 自分自身を成長 させてくれるスポーツ/島尾実怜 さん
Athlete Voice -
情熱を持ってチームを率いた、この経験は自分の財産/森 克人 さん
Athlete Voice -
2部昇格を置き土産に。プロへの道を走り抜く/今井聖士 さん
Athlete Voice -
部活動で学んだ、客観的な視点と1対1のコミュニケーション/佐野真紘 さん
Athlete Voice -
自分にとって一番大切なのは、バレーボールを楽しむこと/佐々木莉帆 さん
Athlete Voice -
自主性の尊重と積極的な声かけ。主将としての決断を心にとめる/藤野 尊 さん
Athlete Voice -
チーム全員で考え、対策を立てて練習し、「勝利」を目指す/土屋政人 さん
Athlete Voice -
絆を大切に。人を笑顔にするチアリーディングを目指して/星野梨花 さん
Athlete Voice -
CREAMの仲間やコーチとの出会いが、私を成長させてくれた/森谷希紀 さん
Athlete Voice -
もう競技はやらなくていい、そう思えるくらいやり切りたい/渡邊菜々子 さん
Athlete Voice -
チャレンジし続ける背中を見せて、チームの象徴となる存在に/奥田泰輝 さん
Athlete Voice -
自分の強みを生かし、 チームに貢献できる日を目指して/塩谷遥生 さん
Athlete Voice -
「フィジカル」「メンタル」 二つの柱の強化で、 箱根を目指す/盛重完英 さん
Athlete Voice -
自分の走りでチームを引っ張り、箱根で恩返しがしたい/白川大地 さん
Athlete Voice -
これまでの 野球人生の総決算として、 全国制覇を目指す/平間陸斗 さん
Athlete Voice -
大学4年間のすべてを賭け、“一戦必勝”を目指す/岡田海希人 さん
Athlete Voice -
自分自身と真摯に向き合い、 高められるのが弓道の魅力/氏家佑介 さん
Athlete Voice -
ひと回り大きくなった自分で 全国大会に舞い戻るために/須藤なつみ さん
Athlete Voice
ページの先頭へ