単位互換制度

単位互換制度は本学学群生を対象とした制度で、他大学の科目を履修し、その修得単位を本学の単位として認定するものです。協定参加大学からは、それぞれ特色のある授業やユニークな科目が提供されているので、幅広い分野に触れ、視野を広げることができます。
 

単位互換協定校

協定校
授業
「沖縄の文学」「沖縄の言語」など
「沖縄の天然記念物」「琉球舞踊」など
「沖縄経済学」「キリスト教保育」など
「問題解決の進め方」「メディアと知的財産」など
「緑地観光学(玉川大学)」「儀礼文化論(國學院大學)」など
「現役記者が教える英字新聞のツボ(明星大学)」
「現代社会と新聞(中央大学)」など

他大学等における履修(海外留学を除く)

他大学等において授業科目を履修し、単位を修得したとき、その単位を本学の卒業に必要な単位に算入することができます。
ただし、以下の条件を満たしていなければなりません。

  1. 大学・短期大学(外国の大学・短期大学を含む)で修得した単位であること
  2. 本学の教育上有益であると認められるものであること

なお、履修に際してはアドバイザーの承認を必要とし、履修単位は学期ごとの履修単位数の上限に含まれます。

本学においては、以下のとおり他大学との単位互換協定に基づいた相互交流(特別聴講生としての派遣と受入れ)が可能となっています。各々の募集や追加項目については、掲示等でお知らせします。

海外留学における単位認定

単位互換の協定を結んでいる提携校へ留学をし、各学群の教授会で認定された場合、留学先で修得した単位が本学の単位として認定されます。

ページの先頭へ