箱根はひとりで走れない。みんなで目標を達成したい/塚田雄大 さん

一度は情熱を失ったけれど、離れてみてわかったサッカーへの愛情
小さい頃は兄の影響で野球をしていましたが、自分ではサッカーをやりたいと思っていました。そんな中、小学校3年生の時に担任の先生が、私のサッカーセンスを見いだしてくれたのです。家族にも掛け合ってくれ、そこからはサッカー一直線に。中学では地元群馬県のクラブチームに入り、高校では福島県にあるサッカーの名門といわれる学校に進み、高校3年生の時はレギュラーとして全国高校サッカー選手権大会にも出場しました。一方で、達成感を得たことや、ケガなどもあって、一時サッカーへの情熱を失ってしまいました。サッカー推薦という道もあったのですが、桜美林大学へは一般入試で入学しました。
ただ、しばらく離れてみると、やはりサッカーのない生活は考えられず、先輩からの勧誘もあり、練習試合に参加させてもらうなど入学前にはサッカー部への入部を決めていました。今となってはサッカーをやめないで良かったと本当に思います。

仲間や監督・コーチと力を合わせ、チーム全体で上を目指す
1~2年生の時はサークルのような自由な雰囲気でサッカーを楽しんできたのですが、今年、監督・コーチが就任されたことで部活の空気が大きく変わりました。練習や試合など、すべて自分たちだけで運営していくということは、自主性という面では良かったのですが、やはり成長という面では制約も多く難しかったと思います。それまでは、指導者がいないため自分が練習メニューを組んだり仲間に教えたりしていましたが、今は自分のプレーに集中できるようになりました。監督がいらっしゃることで、プレーの客観的な評価・分析が行えるようになり、どこが良くて、どこが悪いかが明確になり、チーム全体で「上を目指そう」という気持ちが出てきました。チームも個人も成長を実感できています。
もちろん、監督に任せっきりというわけではなく、桜美林のサッカーの良いところである、選手一人一人が「何をしたいか」「何をするべきか」を考え、選手と監督が一緒にチームをつくり上げていく、という良い方向に変わってきていると思います。とはいえ、個人の技術や戦術理解度などはまだまだ足りないと思っているので、まずは個々のレベルを上げていかなければなりません。

桜美林のサッカーをつくり上げ、来季こそは必ず結果を出したい
私は、高校時代は常に勝負にこだわるシビアな中でサッカーをしてきたので、ミスが出たときなどに、仲間に対して問い詰めるようなきつい言い方をしてしまうことがありました。チームの雰囲気を壊してしまうこともあり、結局は負けにつながってしまうことがあったのです。
そんな中、監督が就任されたことは、自分の大学サッカー生活において、大きな出来事でした。技術・戦術面の指導は監督に任せ、今は仲間のミスを指摘するのではなく、味方を鼓舞するように努めています。技術面だけではなく、コミュニケーションの重要性も学べました。
今季は残念ながら2部への昇格はかないませんでしたが、来季こそは後輩のためにも昇格させて卒業したい。そして2部でも戦えるようにしっかりとした育成環境を整えたいと思っています。今はまだ自分が思い描くサッカーとは異なりますが、みんなの特性に合わせて、またそれぞれの力をうまく引き上げ、桜美林のサッカーをつくり上げていきたいと思います。
卒業後は、社会人リーグなどで引き続きサッカーを続けて、プロを目指して活動する予定です。自分自身もう一段レベルを上げて来季は必ず優勝したいと思います。
※この取材は2022年10月に「桜美林のスポーツ」サイトのために行われたものです。
関連記事
-
Athlete Voice
-
挑戦を続け、チームをもっと強くする/稲葉勇介 さん
Athlete Voice -
みんなが頼れるリーダーを目指す/西崎美羽 さん
Athlete Voice -
理想の演技も、チームも作るのも学生自身/有本優花 さん
Athlete Voice -
フィジカル強化で、目指すは2部昇格/笠井一治 さん
Athlete Voice -
学年の垣根を越えたチームワークで勝利を掴む/小池智志 さん
Athlete Voice -
主将として、「妥協しないで戦える」チームづくりを/相馬愛月 さん
Athlete Voice -
結果を残し、バレーボールの楽しさを伝えたい/石崎愛香 さん
Athlete Voice -
全国で勝つ。「もっとやれた」後悔を最高の形で晴らしたい/森田拓斗 さん
Athlete Voice -
キツいときこそ真っ向勝負。春季リーグのリベンジを絶対に果たす/荒田奏斗さん
Athlete Voice -
大好きな仲間と 一緒に試合に勝てたときほど、 うれしいことはない/山口奏美 さん
Athlete Voice -
ラクロスは 自分自身を成長 させてくれるスポーツ/島尾実怜 さん
Athlete Voice -
情熱を持ってチームを率いた、この経験は自分の財産/森 克人 さん
Athlete Voice -
部活動で学んだ、客観的な視点と1対1のコミュニケーション/佐野真紘 さん
Athlete Voice -
自分にとって一番大切なのは、バレーボールを楽しむこと/佐々木莉帆 さん
Athlete Voice -
自主性の尊重と積極的な声かけ。主将としての決断を心にとめる/藤野 尊 さん
Athlete Voice -
チーム全員で考え、対策を立てて練習し、「勝利」を目指す/土屋政人 さん
Athlete Voice -
絆を大切に。人を笑顔にするチアリーディングを目指して/星野梨花 さん
Athlete Voice -
憧れの桜美林でパフォーマンスも人間性も高めていきたい/江崎日葵 さん
Athlete Voice -
CREAMの仲間やコーチとの出会いが、私を成長させてくれた/森谷希紀 さん
Athlete Voice -
もう競技はやらなくていい、そう思えるくらいやり切りたい/渡邊菜々子 さん
Athlete Voice -
チャレンジし続ける背中を見せて、チームの象徴となる存在に/奥田泰輝 さん
Athlete Voice -
自分の強みを生かし、 チームに貢献できる日を目指して/塩谷遥生 さん
Athlete Voice -
「フィジカル」「メンタル」 二つの柱の強化で、 箱根を目指す/盛重完英 さん
Athlete Voice -
自分の走りでチームを引っ張り、箱根で恩返しがしたい/白川大地 さん
Athlete Voice -
これまでの 野球人生の総決算として、 全国制覇を目指す/平間陸斗 さん
Athlete Voice -
大学4年間のすべてを賭け、“一戦必勝”を目指す/岡田海希人 さん
Athlete Voice -
自分自身と真摯に向き合い、 高められるのが弓道の魅力/氏家佑介 さん
Athlete Voice -
ひと回り大きくなった自分で 全国大会に舞い戻るために/須藤なつみ さん
Athlete Voice
ページの先頭へ