• HOME
  • 百花繚乱
  • 【Athlete Voice】サッカー部 今井 聖士

2部昇格を置き土産に。
プロへの道を走り抜く

リベラルアーツ学群 3年生
サッカー部 MF
福島県 尚志高等学校 出身

今井聖士 さん

一度は情熱を失ったけれど、離れてみてわかったサッカーへの愛情

小さい頃は兄の影響で野球をしていましたが、自分ではサッカーをやりたいと思っていました。そんな中、小学校3年生の時に担任の先生が、私のサッカーセンスを見いだしてくれたのです。家族にも掛け合ってくれ、そこからはサッカー一直線に。中学では地元群馬県のクラブチームに入り、高校では福島県にあるサッカーの名門といわれる学校に進み、高校3年生の時はレギュラーとして全国高校サッカー選手権大会にも出場しました。一方で、達成感を得たことや、ケガなどもあって、一時サッカーへの情熱を失ってしまいました。サッカー推薦という道もあったのですが、桜美林大学へは一般入試で入学しました。

ただ、しばらく離れてみると、やはりサッカーのない生活は考えられず、先輩からの勧誘もあり、練習試合に参加させてもらうなど入学前にはサッカー部への入部を決めていました。今となってはサッカーをやめないで良かったと本当に思います。

仲間や監督・コーチと力を合わせ、チーム全体で上を目指す

1~2年生の時はサークルのような自由な雰囲気でサッカーを楽しんできたのですが、今年、監督・コーチが就任されたことで部活の空気が大きく変わりました。練習や試合など、すべて自分たちだけで運営していくということは、自主性という面では良かったのですが、やはり成長という面では制約も多く難しかったと思います。それまでは、指導者がいないため自分が練習メニューを組んだり仲間に教えたりしていましたが、今は自分のプレーに集中できるようになりました。監督がいらっしゃることで、プレーの客観的な評価・分析が行えるようになり、どこが良くて、どこが悪いかが明確になり、チーム全体で「上を目指そう」という気持ちが出てきました。チームも個人も成長を実感できています。

もちろん、監督に任せっきりというわけではなく、桜美林のサッカーの良いところである、選手一人一人が「何をしたいか」「何をするべきか」を考え、選手と監督が一緒にチームをつくり上げていく、という良い方向に変わってきていると思います。とはいえ、個人の技術や戦術理解度などはまだまだ足りないと思っているので、まずは個々のレベルを上げていかなければなりません。

桜美林のサッカーをつくり上げ、来季こそは必ず結果を出したい

私は、高校時代は常に勝負にこだわるシビアな中でサッカーをしてきたので、ミスが出たときなどに、仲間に対して問い詰めるようなきつい言い方をしてしまうことがありました。チームの雰囲気を壊してしまうこともあり、結局は負けにつながってしまうことがあったのです。

そんな中、監督が就任されたことは、自分の大学サッカー生活において、大きな出来事でした。技術・戦術面の指導は監督に任せ、今は仲間のミスを指摘するのではなく、味方を鼓舞するように努めています。技術面だけではなく、コミュニケーションの重要性も学べました。

今季は残念ながら2部への昇格はかないませんでしたが、来季こそは後輩のためにも昇格させて卒業したい。そして2部でも戦えるようにしっかりとした育成環境を整えたいと思っています。今はまだ自分が思い描くサッカーとは異なりますが、みんなの特性に合わせて、またそれぞれの力をうまく引き上げ、桜美林のサッカーをつくり上げていきたいと思います。

卒業後は、社会人リーグなどで引き続きサッカーを続けて、プロを目指して活動する予定です。自分自身もう一段レベルを上げて来季は必ず優勝したいと思います。

※この取材は2022年10月に「桜美林のスポーツ」サイトのために行われたものです。

関連記事

ページの先頭へ