箱根はひとりで走れない。みんなで目標を達成したい/塚田雄大 さん
- 百花繚乱
- 【Athlete Voice】女子バレーボール部 主将 佐野 真紘

部活動で学んだ、
客観的な視点と
1対1のコミュニケーション
健康福祉学群 4年生
女子バレーボール部 主将 スパイカー
山梨県 巨摩高等学校 出身
佐野真紘 さん

部活も遊びも一緒に楽しむ、学年を感じさせないフラットな関係
バレーボールを始めたのは、姉が入っていた地域のクラブチームで人数が足りなくなり、誘われたのがきっかけです。ピアノや英語などと同じ習い事のひとつでしたが、気が付いたら続けていたのはバレーボールだけでした。複数の大学から進学のお誘いをいただきましたが、最終的に桜美林大学に決めたのは、練習を見学したときに皆が笑顔で楽しそうにプレーをしていたから。ちょうど1部リーグに昇格した年で、レベルが高いところでプレーできるのも魅力でした。
私は入学前に怪我をして手術しており、医師からは以前のようにプレーをするのは難しいと言われていました。体育館で別メニューをこなしながら、同期がチームに馴染み、成長していく姿を見ていると、不甲斐なさや葛藤を感じることも……。自分も早くその中でプレーしたいと思い、いい意味で開き直ってリハビリやトレーニングに取り組むようになりました。 桜美林大学では、上下関係をあまり意識することがなく、皆で声をかけ合いながら楽しく練習をしています。特にここ数年は、学年に関係なく、プライベートでも遊びに行ったり、お泊まり会をしたりと一層仲良くなっているように感じます。

自分たちの意見を伝えることで、より練習に集中できるように
チームの転機になると感じたのは、3年次にコーチが変わったこと。ヘッドコーチに加え、フィジカル担当とメディカル担当に分かれ、それぞれ専門の知識を持つコーチが就任しました。すると練習内容が一変。それまでは、毎日ほぼ同じような練習メニューでしたが、コーチと学生がそのとき必要な内容を話し合って決めるようになり、練習の目的や方法、重点ポイントなどが明確になりました。
また、ランニングやウエイトトレーニングは授業の空き時間などで行っていたのですが、部活動時間内に組み込まれることで、皆が集中して取り組めるようになりました。コーチに自分たちの意見を伝えやすくなったことで、個々の練習に対する意欲が高まり、チームにもプラスの影響が出ていると思います。練習後のケアや体については、専門家のアドバイスをメディカルコーチから受けられるようになり、試合に向けてのコンディションが整えやすくなりました。監督やコーチ、支えてくれるスタッフのためにも、よりチームとしての「勝ち」にこだわらなくてはいけないと感じています。

関わる人たちすべてのサポートが、試合中の大きな力になる
3年生の12月から主将になり約半年経ちますが、チームをまとめる役割を果たせているのかと考えると、常に疑問と不安だらけです。バレーボールは試合に関わる人数が限られているので、どうしても部員間のモチベーションに差が出てきます。理想は、皆が同じ方向を向いて練習に取り組み、互いに切磋琢磨できるようなチームになること。練習中に集中が切れたと感じる時は、積極的に声をかけ、時には練習を止めて話をすることで、温度差を埋めるように心がけています。
試合中、コート内のメンバーだけだと、プレッシャーから本来のプレーができなくなることもありますが、外からの応援を感じると、自然と明るい雰囲気になります。これはコート内からでは生まれない、大切な力です。私はまとめる立場を経験したことで、視野が広くなり、物事を客観的に見られるようになりました。また、お互いの考えを理解するためには、1対1のコミュニケーションが大切なことも学べました。ここで得た経験を活かして、将来は子供の教育に関わっていきたいと考えています。
※この取材は2022年4月に「桜美林のスポーツ」サイトのために行われたものです。
関連記事
-
Athlete Voice
-
挑戦を続け、チームをもっと強くする/稲葉勇介 さん
Athlete Voice -
みんなが頼れるリーダーを目指す/西崎美羽 さん
Athlete Voice -
理想の演技も、チームも作るのも学生自身/有本優花 さん
Athlete Voice -
フィジカル強化で、目指すは2部昇格/笠井一治 さん
Athlete Voice -
学年の垣根を越えたチームワークで勝利を掴む/小池智志 さん
Athlete Voice -
主将として、「妥協しないで戦える」チームづくりを/相馬愛月 さん
Athlete Voice -
結果を残し、バレーボールの楽しさを伝えたい/石崎愛香 さん
Athlete Voice -
全国で勝つ。「もっとやれた」後悔を最高の形で晴らしたい/森田拓斗 さん
Athlete Voice -
キツいときこそ真っ向勝負。春季リーグのリベンジを絶対に果たす/荒田奏斗さん
Athlete Voice -
大好きな仲間と 一緒に試合に勝てたときほど、 うれしいことはない/山口奏美 さん
Athlete Voice -
ラクロスは 自分自身を成長 させてくれるスポーツ/島尾実怜 さん
Athlete Voice -
情熱を持ってチームを率いた、この経験は自分の財産/森 克人 さん
Athlete Voice -
2部昇格を置き土産に。プロへの道を走り抜く/今井聖士 さん
Athlete Voice -
自分にとって一番大切なのは、バレーボールを楽しむこと/佐々木莉帆 さん
Athlete Voice -
自主性の尊重と積極的な声かけ。主将としての決断を心にとめる/藤野 尊 さん
Athlete Voice -
チーム全員で考え、対策を立てて練習し、「勝利」を目指す/土屋政人 さん
Athlete Voice -
絆を大切に。人を笑顔にするチアリーディングを目指して/星野梨花 さん
Athlete Voice -
憧れの桜美林でパフォーマンスも人間性も高めていきたい/江崎日葵 さん
Athlete Voice -
CREAMの仲間やコーチとの出会いが、私を成長させてくれた/森谷希紀 さん
Athlete Voice -
もう競技はやらなくていい、そう思えるくらいやり切りたい/渡邊菜々子 さん
Athlete Voice -
チャレンジし続ける背中を見せて、チームの象徴となる存在に/奥田泰輝 さん
Athlete Voice -
自分の強みを生かし、 チームに貢献できる日を目指して/塩谷遥生 さん
Athlete Voice -
「フィジカル」「メンタル」 二つの柱の強化で、 箱根を目指す/盛重完英 さん
Athlete Voice -
自分の走りでチームを引っ張り、箱根で恩返しがしたい/白川大地 さん
Athlete Voice -
これまでの 野球人生の総決算として、 全国制覇を目指す/平間陸斗 さん
Athlete Voice -
大学4年間のすべてを賭け、“一戦必勝”を目指す/岡田海希人 さん
Athlete Voice -
自分自身と真摯に向き合い、 高められるのが弓道の魅力/氏家佑介 さん
Athlete Voice -
ひと回り大きくなった自分で 全国大会に舞い戻るために/須藤なつみ さん
Athlete Voice
ページの先頭へ