箱根はひとりで走れない。みんなで目標を達成したい/塚田雄大 さん
- 百花繚乱
- 【Athlete Voice】サッカー部 主将 森 克人

情熱を持ってチームを率いた、
この経験は自分の財産
リベラルアーツ学群 3年生
サッカー部 主将
東京都立砂川高等学校 出身
森 克人 さん

高校での挫折が自分を大きくしてくれた。大学では完全燃焼したい
サッカーを始めたのは小学校低学年からで、プロになりたいと思い、高校はサッカー部が強化指定されて寮もある、高校に入学しました。全国を目指していましたが、高校3年時に病気になり1年間ブランクができてしまい、プロへの道はいったん諦めました。ただ、不完全燃焼だったこともあり、桜美林大学に入学を決めた後にこっそりサッカー部があるかを調べるなど、大学でもサッカーを続けようと思うようになりました。
リベラルアーツ学群を選んだ理由は、総合的な「知」を学べる同学群で、哲学を学びたかったからです。しばらく入院していたこともあって、経済や法律など社会ですぐに使える学問だけではなく、人生を深く考えるような学問をしたいと思い選びました。哲学を学んだおかげで、自分は大きく変わったと思っています。何より視野が広がりました。物事に対する偏見もなくなり、社会問題も考えるようになり、人間として成長させてもらったと思います。サッカーでも、自分の意見をぶつけるだけではなく相手を尊重することを学べたのは、チーム運営にとても役立っています。

人生の中で最も熱くなれる。サッカーは必要不可欠なもの
高校サッカーに比べ大学サッカーは自主性を重んじる傾向があります。高校サッカーは監督主導で活動するところがほとんどですが、大学では練習メニューは自分たちで決めるなど、選手主体で運営するチームが多いと思います。桜美林のサッカー部でも、監督・コーチの意見をメンバーにそのまま伝えるのではなく、選手側の意見も監督たちに伝え、双方が納得した上でメニューを作っています。
勝利を目指すのは高校・大学どちらも同じですが、大学では人間形成がより重視されると思います。高校では挨拶や礼儀など上下関係に関して厳しく言われますが、大学では社会に出ても通用するような人間になれるように、監督は意識して指導してくださいます。自分たちも部の運営を積極的に担うなど、考えて行動しています。
私にとってサッカーとは、点を取ったり、勝利を得たりする瞬間はもちろん大きな快感ですが、一言でいうと「人生の中で最も熱くなれるもの」ということ。他には代え難い魅力ですね。

主将になったことは貴重な経験。自分の将来にもしっかり生かしたい
主将という立場は苦労も多く、大変なことばかりです。 チーム内には、サッカーに対していろいろな価値観を持った人間がいるので、それぞれの意見を聞きながらまとめていくことが大切です。監督やコーチが就任されることになった時は、主将として腕の見せどころでした。
2部昇格は全員の目標でしたが、高校時代からサッカーをやってきた者や大学から始めた者など、メンバー間でどうしても技術やサッカー観に違いが出てきます。そこをうまく融合させ、共通の目標に導くのはなかなか難しく、メンバーとは何度も話し合いました。主将になって身につけたマネジメント能力やコミュニケーション能力などは、就職活動にも役立っています。 ただ、私が主将として最も大切だと思うものは「情熱」です。サッカーの技術でチームを引っ張ったり、仲間をまとめたりすることは他の人に任せられますが、先頭に立つ人間が「情熱」を持っていないと誰もついてきてくれません。
来年は最終学年となり主将を退きます。この「情熱」を次世代に伝えるとともに、FWとしてぜひ得点王になりたいと思っています。
※この取材は2022年10月に「桜美林のスポーツ」サイトのために行われたものです。
関連記事
-
Athlete Voice
-
挑戦を続け、チームをもっと強くする/稲葉勇介 さん
Athlete Voice -
みんなが頼れるリーダーを目指す/西崎美羽 さん
Athlete Voice -
理想の演技も、チームも作るのも学生自身/有本優花 さん
Athlete Voice -
フィジカル強化で、目指すは2部昇格/笠井一治 さん
Athlete Voice -
学年の垣根を越えたチームワークで勝利を掴む/小池智志 さん
Athlete Voice -
主将として、「妥協しないで戦える」チームづくりを/相馬愛月 さん
Athlete Voice -
結果を残し、バレーボールの楽しさを伝えたい/石崎愛香 さん
Athlete Voice -
全国で勝つ。「もっとやれた」後悔を最高の形で晴らしたい/森田拓斗 さん
Athlete Voice -
キツいときこそ真っ向勝負。春季リーグのリベンジを絶対に果たす/荒田奏斗さん
Athlete Voice -
大好きな仲間と 一緒に試合に勝てたときほど、 うれしいことはない/山口奏美 さん
Athlete Voice -
ラクロスは 自分自身を成長 させてくれるスポーツ/島尾実怜 さん
Athlete Voice -
2部昇格を置き土産に。プロへの道を走り抜く/今井聖士 さん
Athlete Voice -
部活動で学んだ、客観的な視点と1対1のコミュニケーション/佐野真紘 さん
Athlete Voice -
自分にとって一番大切なのは、バレーボールを楽しむこと/佐々木莉帆 さん
Athlete Voice -
自主性の尊重と積極的な声かけ。主将としての決断を心にとめる/藤野 尊 さん
Athlete Voice -
チーム全員で考え、対策を立てて練習し、「勝利」を目指す/土屋政人 さん
Athlete Voice -
絆を大切に。人を笑顔にするチアリーディングを目指して/星野梨花 さん
Athlete Voice -
憧れの桜美林でパフォーマンスも人間性も高めていきたい/江崎日葵 さん
Athlete Voice -
CREAMの仲間やコーチとの出会いが、私を成長させてくれた/森谷希紀 さん
Athlete Voice -
もう競技はやらなくていい、そう思えるくらいやり切りたい/渡邊菜々子 さん
Athlete Voice -
チャレンジし続ける背中を見せて、チームの象徴となる存在に/奥田泰輝 さん
Athlete Voice -
自分の強みを生かし、 チームに貢献できる日を目指して/塩谷遥生 さん
Athlete Voice -
「フィジカル」「メンタル」 二つの柱の強化で、 箱根を目指す/盛重完英 さん
Athlete Voice -
自分の走りでチームを引っ張り、箱根で恩返しがしたい/白川大地 さん
Athlete Voice -
これまでの 野球人生の総決算として、 全国制覇を目指す/平間陸斗 さん
Athlete Voice -
大学4年間のすべてを賭け、“一戦必勝”を目指す/岡田海希人 さん
Athlete Voice -
自分自身と真摯に向き合い、 高められるのが弓道の魅力/氏家佑介 さん
Athlete Voice -
ひと回り大きくなった自分で 全国大会に舞い戻るために/須藤なつみ さん
Athlete Voice
ページの先頭へ