箱根はひとりで走れない。みんなで目標を達成したい/塚田雄大 さん
- 百花繚乱
- 【Athlete Voice】男子バレーボール部 主将 藤野 尊

自主性の尊重と積極的な声かけ。
主将としての決断を心にとめる
リベラルアーツ学群 3年生
男子バレーボール部 主将 レシーバー
東京都 安田学園高校 出身
藤野 尊 さん

家族の応援に支えられ、厳しい練習を乗り越えた小中高時代
幼い頃から、サッカーや水泳、空手など、さまざまなスポーツを経験してきました。バレーボールを始めたきっかけは小学4年生の時、父に連れられて江戸川区のバレーボールクラブを見学したことです。もともと父と祖母がふたりともバレーボール経験者だったので、父はいろいろと技術や練習方法についてアドバイスしてくれ、祖母と母は他のどのスポーツよりも熱心に応援してくれました。そんな父の気持ちに応えたくて、祖母と母の喜ぶ姿が見たくて、自然とバレーボールにのめり込んでいきました。
小学校の時に所属したチームは、当時都内でも1、2を争う強豪クラブ。レギュラーを取るのは大変でしたが、誰よりも応援してくれる父や母、祖母のために、ポジション争いにも必死にチャレンジしました。その甲斐あって、アタッカーとしてレギュラーに。中学・高校ではバレーボールの強豪校に進学しました。厳しい練習に耐え、バレーボールを続けることができたのも家族の応援があったからだと感謝しています。

周りの力を借りてチームのために最も良い方法を考える
大学進学に当たっては、高校のバレーボール部顧問の先生に勧められて、桜美林大学に興味を持ちました。桜美林大学バレーボール部と練習試合をしたことがあり、チームのアットホームな雰囲気に魅力を感じていました。オープンキャンパスにも参加してみて、想像していたイメージ通りだったので桜美林への進学を決めました。
桜美林大学のバレーボール部に入部して感じたのは、高校との雰囲気の違いです。それまでは、監督やコーチの意見が絶対で「言われたことを忠実にプレーする」ということが重要でした。しかし、桜美林では監督が決めるのではなく、自分たちで考え、意見を出し合い、試合に活かしていく「自主性」が重要視されます。自由にプレーができる分、責任も大きくなります。今年からは主将を任されることになり、メンバーの意見をまとめるのに四苦八苦することがあります。しかし、そのどれもが「勝つ」ために出された前向きな意見。困った時は副主将や同期と何が一番良い方法なのかを相談し、最終的には自身で決断することを心がけています。

当面の目標はリーグ戦6位以内と「インカレ」出場
主将になって意識が変わったのか、レギュラー選手へのケアはもちろん、マネージャーを含めたそれ以外の人たちにも目が届くようになりました。バレーボールというスポーツは「レギュラー」だけが優秀でも勝つことができません。球出しや相手チームの試合動画の分析など、さまざまな役割を高いレベルでこなしてくれる人がいて、初めてチームに勝利をもたらすことができるのです。そういった人たちに感謝しつつ、積極的に声をかけるよう意識しています。練習中の選手のケガなど、ちょっとした異変にも気づくようになりました。
普通は4年生が主将を務めるケースがほとんどですが、私は3年生から主将を任されています。前主将からいただいたアドバイスの通り、今年度は機敏さ、俊敏さを上げるスキルや基礎体力向上など、チームの土台作りをじっくりと行い、そこから飛躍へとつなげていきたいと思います。当面の目標として「インカレ」(全日本学生選手権大会)出場を目指し、春・秋のリーグ戦総合6位を目指して戦っていきます。
※この取材は2022年4月に「桜美林のスポーツ」サイトのために行われたものです。
関連記事
-
Athlete Voice
-
挑戦を続け、チームをもっと強くする/稲葉勇介 さん
Athlete Voice -
みんなが頼れるリーダーを目指す/西崎美羽 さん
Athlete Voice -
理想の演技も、チームも作るのも学生自身/有本優花 さん
Athlete Voice -
フィジカル強化で、目指すは2部昇格/笠井一治 さん
Athlete Voice -
学年の垣根を越えたチームワークで勝利を掴む/小池智志 さん
Athlete Voice -
主将として、「妥協しないで戦える」チームづくりを/相馬愛月 さん
Athlete Voice -
結果を残し、バレーボールの楽しさを伝えたい/石崎愛香 さん
Athlete Voice -
全国で勝つ。「もっとやれた」後悔を最高の形で晴らしたい/森田拓斗 さん
Athlete Voice -
キツいときこそ真っ向勝負。春季リーグのリベンジを絶対に果たす/荒田奏斗さん
Athlete Voice -
大好きな仲間と 一緒に試合に勝てたときほど、 うれしいことはない/山口奏美 さん
Athlete Voice -
ラクロスは 自分自身を成長 させてくれるスポーツ/島尾実怜 さん
Athlete Voice -
情熱を持ってチームを率いた、この経験は自分の財産/森 克人 さん
Athlete Voice -
2部昇格を置き土産に。プロへの道を走り抜く/今井聖士 さん
Athlete Voice -
部活動で学んだ、客観的な視点と1対1のコミュニケーション/佐野真紘 さん
Athlete Voice -
自分にとって一番大切なのは、バレーボールを楽しむこと/佐々木莉帆 さん
Athlete Voice -
チーム全員で考え、対策を立てて練習し、「勝利」を目指す/土屋政人 さん
Athlete Voice -
絆を大切に。人を笑顔にするチアリーディングを目指して/星野梨花 さん
Athlete Voice -
憧れの桜美林でパフォーマンスも人間性も高めていきたい/江崎日葵 さん
Athlete Voice -
CREAMの仲間やコーチとの出会いが、私を成長させてくれた/森谷希紀 さん
Athlete Voice -
もう競技はやらなくていい、そう思えるくらいやり切りたい/渡邊菜々子 さん
Athlete Voice -
チャレンジし続ける背中を見せて、チームの象徴となる存在に/奥田泰輝 さん
Athlete Voice -
自分の強みを生かし、 チームに貢献できる日を目指して/塩谷遥生 さん
Athlete Voice -
「フィジカル」「メンタル」 二つの柱の強化で、 箱根を目指す/盛重完英 さん
Athlete Voice -
自分の走りでチームを引っ張り、箱根で恩返しがしたい/白川大地 さん
Athlete Voice -
これまでの 野球人生の総決算として、 全国制覇を目指す/平間陸斗 さん
Athlete Voice -
大学4年間のすべてを賭け、“一戦必勝”を目指す/岡田海希人 さん
Athlete Voice -
自分自身と真摯に向き合い、 高められるのが弓道の魅力/氏家佑介 さん
Athlete Voice -
ひと回り大きくなった自分で 全国大会に舞い戻るために/須藤なつみ さん
Athlete Voice
ページの先頭へ