人文、社会、自然の3つの領域の1つを足掛かりに学びを深め、さらに統合型のプログラムやサービスラーニングにおいて、1つの学問分野の知見では解決できないような課題に対し、学際的な思考で取り組んでいきます。
グローバル化した社会で増えている多文化が共存するコミュニティの中で、言語の壁を越えた高いコミュニケーション能力と専門知識を活かして異文化間の懸け橋となり、コミュニティにおける欠かせない存在として、課題解決に向けて、共同作業の中で自己の役割を堅実に果たせる人材を育成していきます。
観光、航空、流通、ITなどさまざまな分野で活躍できるように語学力、情報処理能力、経営の知識やノウハウを身につけます。さらにビジネス界で活躍する企業人を講師に招いた授業やインターンシップ、海外・国内ビジネス研修を利用して、社会で求められる実践力を磨くこともできます。
健康と福祉についての確かな知識とスキルを身に付け、人々の願い、悩み、喜びを共感できる豊かな人間性を備えた、健康と福祉のプロフェッショナルをめざします。体験を通した学びで他者と協働する力を養い、対人支援・社会貢献に活かします。
芸術を理論と実技の双方から学びます。社会の第一線で活躍する教員の授業により、プロフェッショナルな現場にふれながら研究・創作活動に取り組みます。各分野の専門家の養成だけではなく、市民参加型の芸術活動も展開し、自分と社会の関わりを見つけることもできます。
明日の日本や世界の航空を牽引する、飛行機を動かすスペシャリストを育成します。「パイロット」「航空管制」「整備管理」「空港マネジメント」という4つのコースのもと、航空業界で必須となる専門知識・実務能力、経済学・経営学を中心としたマネジメント系分野の高度な学術的知識、そして、卓越した英語力も兼ね備えた人材を育成します。
高度な知的基盤社会に十分に対応できる複合的な学修や 学際的な研究に打ち込むことが可能です。
桜美林大学大学院国際学術研究科は、学生一人ひとりの専門性を高めるだけではなく、複数領域を多重専門的に学べる環境を整備し、学生の主体的な課題意識に基づいた高次の学究を実現することを目的としています。学際的な研究活動を通じてプロフェッショナル人材を育成するために「学位プログラム制」を導入し、専門分野の垣根を取り払い、学習者のニーズに即した学際的な学びの実現を目指します。
日本の学校へ進学を希望する外国人留学生が、日本語を学ぶための予備教育機関。基礎的・総合的な日本語学習、進学目的に合わせた目的別学習など個々のレベルに合わせた学習をサポートします。 標準修学年限は1年ですが進学先が決まった場合、半年(1学期)でも終了可能です。
2004年に中国政府が、中国語教育の国際化推進と中国文化の紹介のために、世界各国に設立した本格的な中国語教育機関。桜美林大学孔子学院は、学内外での中国語教育プログラムに力をいれているほか、青少年・日中文化交流プログラムなど多数の事業を行っています。
ページの先頭へ