この学群がめざすこと
グローバル化した社会で増えている多文化が共存するコミュニティの中で、言語の壁を超えた高いコミュニケーション能力と専門知識を活かして異文化間の懸け橋となり、コミュニティにおける欠かせない存在として、課題解決に向けて、協働作業の中で自己の役割を着実に果たせる人材を育成していきます。
ニュース
-
- 2024年7月19日
- 【百家結集】李 恩民教授 多言語教育と「違い」を認め合う学びでコミュニケーション力を磨く
-
- 2024年7月3日
- 【百花繚乱】周囲に合わせるな、 ユニークであれ/三岡俊哉さん
-
- 2024年6月3日
- 「漢語橋」中国語コンテストで一等賞・二等賞を受賞
学群ガイダンス
-
学群案内
4つの言語トラック
出願時に選んだ言語(英語・中国語・日本語)を1年次から徹底して学びます。
2年次には、二つ目の外国語を集中的に学ぶトリリンガルトラックも選べます。
英語トラック
英語で専門知識を学ぶために必要なスキルを集中的に学びます。英語で行われている授業やオンライン教材を使った授業外学修により、様々な場面で使える高い英語力を身に付けることができます。
日本語トラック
日本語以外の言語を母語とする学生が日本語を学び、広い社会で通用する語学レベルを目指します。また、日本の社会や文化を深く学び、多文化共生のコミュニティに貢献できる力を身に付けます。
3つの専修
1年次に学んだ語学力を活かし、グローバル社会に通じる専門的知識を身に着けます。
パブリック・リレーションズ専修
パブリック・リレーションズ(PR)の理論に基づいた、実践的スキルの育成をめざす専修です。対人や組織のコミュニケーション、グローバルな環境における日本および外国とのビジネス、情報発信の軸となるメディアリテラシーを学び、企業や自治体などのパブリック・リレーションズを担う人材を育てます。
言語探究専修
コミュニケーションの軸となる「言語」自体をより深く、集中的に学び、探究をしていくことによって、高度な言語運用力を有する言語のエキスパートの育成をめざす専修です。さまざまな国の言語や社会の理解をはじめ、言語を学問として学ぶ言語学、専門家としての翻訳や通訳の技法を学び、語学力に裏打ちされた高度なコミュニケーション力を用いた課題解決に取り組める人材を育成します。
文化共創専修
グローバル化した社会の中で、多文化が共存するコミュニティは日常となっており、それぞれの文化や慣習への理解や寛容性を踏まえた上で、言語の壁を越えた高いコミュニケーション能力と専門知識が求められます。自らが多文化共生社会を支える担い手となるために、自文化および各国の文化的な諸要素の学習や研究を進めるとともに、ボランティア活動などを通じた社会参加による学びを展開していきます。
海外留学
グローバル・コミュニケーション学群では、教育プログラムの一つに「1学期間の留学」が組み込まれています。
2年次春学期または2年次秋学期(3または4セメスター目)に、提携先の大学でおよそ15週間にわたり、
他では得がたい学修と体験を積み重ねていきます。
ページの先頭へ