徹底した語学力強化プログラム
で使えるようになる
英・中・日の言語トラックから一つ選び、
徹底的に学びます。
2年次には、二つ目の外国語を
集中的に学ぶ
トリリンガルトラックも選べます。
言語トラックと専修、2つの軸で
将来のキャリアが描ける。
外国語の力を伸ばしつつ、それを使って
何をするか
考えます。
3つの専修から一つを選び、
グローバル社会で
役立つ知識・スキルを身につけます。
大学でも留学先でも
国際交流、異文化体験ができる。
学群内では、多様な言語・文化背景の
学生同士で
共に学ぶ機会が豊富にあります。
また、原則全員がする
1学期間の留学で
力強く成長して帰国します。
入学から卒業までの基本的な流れ。
主たる学習言語を学ぶ言語トラック(英中日)、2年次から複数の外国語を学ぶトリリンガルトラックを設けました。
また、学びの輪郭を明確にし、専門領域をより深く学び、自らの選択した言語を実際に活用して社会で活躍する将来像が描けるよう、
自らの学びとそれに関わる資格などの取得やキャリアにつながる3つの専修を用意しています。
-
-
将来の方向性が明確になる3つの専修。
組織を代表できるコミュニケーション
スペシャリストを養成するコース
戦略的コミュニケーションプロセスであるパブリック・リレーションズ(PR)の理論に基づいた、
実践的スキルの育成をめざす専修です。対人や組織のコミュニケ―ション、
グローバルな環境における日本および外国とのビジネス、情報発信の軸となるメディアリテラシーを学び、
企業や自治体などのパブリック・リレーションズを担う人材になります。
社会調査士
(指定科目の履修による申請で認定)、
PRプランナー★
企業・自治体・
NGO/NPOの宣伝・
広報・渉外担当
※★のついている資格は、学群内の学修で取得するのでなく、
学群として取得をサポートするもの
深く言語を極め、言語エキスパートを
目指すコース(語学力に焦点)
コミュニケーションの軸となる「言語」自体をより深く、集中的に学び、探究をしていくことによって、
高度な言語運用力を有する言語のエキスパートの育成をめざす専修です。
さまざまな国の言語や社会の理解をはじめ、言語を学問として学ぶ言語学、専門家としての翻訳や通訳の技法を学び、
語学力に裏打ちされた高度なコミュニケーション力を用いた課題解決に取り組める者を育成します。
通訳案内士★、
日本語教育能力
検定試験★
通訳・翻訳など
言語に関わる専門職
※★のついている資格は、学群内の学修で取得するのでなく、
学群として取得をサポートするもの
多文化理解、国際関係、地域研究など、
グローバルの部分に焦点
グローバル化した社会の中で、多文化が共存するコミュニティは日常となっており、それぞれの文化や
慣習への理解や寛容性を踏まえた上で、言語の壁を越えた高いコミュニケーション能力と専門知識が求められます。
自らが多文化共生社会を支える担い手となるために、自文化および各国の文化的な諸要素の
学習や研究を進めるとともに、ボランティア活動などを通じた社会参加による学びを展開していきます。
文化交流創生
コーディネーター★
企業・
自治体の多文化共生・
国際協力事業担当者
※★のついている資格は、学群内の学修で取得するのでなく、
学群として取得をサポートするもの
グローバル・コミュニケーション学群の
先輩たちからのメッセージ。
グローバル・コミュニケーション学群では、
教育プログラムの一つに「1学期間の留学」が組み込まれています。
2年次春学期または2年次秋学期(3または4セメスター目)に、
提携先の大学でおよそ15週間にわたり、
他では得がたい学修と体験を積み重ねていきます。
原則学生全員が、1学期間相当(約15週間)海外へ留学。語学と「現地の社会」を実体験します。
-
語学力を上げるための優れた学びの環境をご紹介。
留学生がカフェ・マスターとして皆さんを迎えてくれるBrown Bag Café。このカフェの中では英語が共通言語です。コーヒーや紅茶を飲みながら、ボード・ゲームを楽しみながら、いろいろな国からやってきた留学生たちと語り合い、友情を深めましょう。国際交流イベントが開催されることもあります。
-
グローバル・コミュニケーション学群の教授陣は、多彩な国際経験を持つ人々の集まりです。国や文化のはざまで、複数の言語を扱いながら、留学・仕事・調査研究などの経験をみずから積み重ねてきた教員たちだからこそ、さまざまな文化・言語背景を持つ学生たちと向き合い、複眼的な視野を持って教育・研究活動にあたることができるのです。(教員の出身国=7ヵ国、教授言語=日中英の3言語)
-
必修のグローバル・スタティーズ科目(2年次以降順次履修)の専門科目履修要件です。この要件を大学生活の途中でクリアしないと卒業できないため、全員を下記語学スコアまで引き上げる教育をします。さらに、選択したトラックの言語で各専修の専門科目を学び、専門性を高めていきます。
-
-
グローバル・コミュニケーション学群で学んだ卒業生が、
どのような道に進んだかをご紹介。
参考:2019年度就職率 98.3%
※就職率とは、就職希望者に占める就職者の割合
-
資料請求、イベントの申込み、
出願は受験生サイトのMY PAGE+から!
北米 | 110万円程度 |
---|---|
イギリス | 100万円程度 |
ニュージーランド | 90万円程度 |
東南アジア | 45万円程度 |
中国 | 45万円程度 |
2019年度実績です。ただし留学期間も、
桜美林大学への通常の学納金の納入が必要です。
※この派遣先はコロナ禍前のもので、
派遣先も費用も今後変更の可能性があります。