春休みの1日、実験や観察を楽しみながら、理科の楽しさを体験してみませんか?

桜美林大学では、毎年小学校の春休みに合わせて、小学生と保護者・小学校の教員の方々を対象とした「子どもサイエンス教室」を開催しています。
どなたでも無料で参加できる体験型のイベントですので、是非ご参加ください。
おもな出展の内容
クロマトアートでお花畑 | 化学反応によって発する光をつかって、お花畑をつくります。目で見て楽しめる化学反応を体験してみましょう。 |
---|---|
汚れた水をきれいにしよう | 水は人の生命に不可欠なものですが、自然界の水はさまざまな汚れを含んでいます。簡単な方法で水をきれいにする実験を体験してみましょう。 |
春の植物観察~生きものの小さな世界をのぞいてみよう | 大学キャンパスの中を歩いて、春の植物や昆虫を観察します。また実験室では、顕微鏡を使って昆虫や花などの細かい部分を拡大したりして観察します。きっと新しい発見があるはずです。押し花のしおり作りもあります。なお屋外の植物観察は、以下の時間に行います。実験室での観察は、それ以外の時間帯になります。 屋外の植物観察の時間:1回目 11:00~12:00 2回目 14:00~15:00(雨天中止) 実験室での観察の時間:10:00~11:00、12:00~14:00、15:00~16:00 |
ネイチャーゲームで遊ぼう | カードを使ったネイチャーゲームです。ゲームをしながら自然環境を学びます。 幼稚園児も参加できます。 |
大声コンテスト | 音の強さをはかる機械を使って、声の大きさの競争をします。景品もあります! |
自転車発電に挑戦 | 自転車をこいで発電します。君は電球をいくつ明るくできる? |
ソーラーカーレース | 太陽光のエネルギーで走るソーラーカー。未来の自動車として注目されています。模型のソーラーカーを使って、レースをしてみましょう。 |
風車の模型をつくろう | 風力発電が増えてきました。風車の形にはいろいろなものがあります。 紙でできた風車の工作を通じて、風力発電のべんきょうをしましょう。 |
日時 | 2019年3月30日(土)10:00~16:00 入退場自由/入場は15:00まで |
---|---|
場所 | 町田キャンパス 理化学館 |
参加費/申込み | 無料/不要 |
最新のイベント情報
-
- 2025年04月25日
- 健康福祉学群
- PFC
- 講義・講演
- 健康福祉学群保育学専攻共催「なぜニュージーランドの乳幼児保育が注目され続けているのか?」
- 2025年04月25日
-
- 2025年04月17日
- 桜美林芸術文化ホール
- 公演
- まちだフレッシュコンサート2025
- 2025年04月17日
-
- 2025年03月10日
- 大学 リベラルアーツ学群
- 町田キャンパス
- ワークショップ
- 「子どもサイエンス教室」ー理科の楽しさを体験してみよう!ー
- 2025年03月10日
-
- 2025年03月07日
- 学園
- 桜美林芸術文化ホール
- 公演
- こどものためのコンサート♪
- 2025年03月07日
ページの先頭へ