第59代桜李祭テーマ:「TUNE IN!」
〜 3つの学群個性が奏でる、ハロウィンカラーのシンフォニー~
第59代桜李祭実行委員会 実行委員長よりご挨拶

桜李祭実行委員長の中原光佑(教育探究科学群3年)です。
桜美林大学町田キャンパスでは、第59回「桜李祭(おうりさい)」を10月25日(土)・26日(日)に開催いたします。
59代桜李祭実行委員会の今年のテーマは「TUNE IN」です。「TUNE IN」には、「夢中になる」と「周波数を合わせる」という2つの意味が込められています。
来場者の皆さまには、自分の「好き」を発見し、夢中になっていただきたいと考えています。また、ギターの6本の弦を合わせる「チューニング」が、1本でもずれてしまうと全体の音が台無しになってしまうように、私たち運営も一人ひとりが「周波数を合わせる」ことで、初めて大きなハーモニーを生み出すことができます。その一致団結の力で、桜李祭をより豊かで魅力的なものにしていきたいと願っています。
今年度は、「桜梅桃李」から着想を得て名称を変更した「桜李祭」として2回目の開催となります。
開催時期に合わせ、「ハロウィン」をコンセプトに掲げ、企画や装飾に統一感をもたせる新たな試みに挑戦します。本イベントは、ご来場いただく皆さまに桜美林大学を知り、楽しんでいただくことを目的としています。「大学生だけのお祭り」ではなく、桜美林大学に関わるすべての人々とともに創り上げる「地域のお祭り」として、多くの方に親しんでいただけるよう準備を進めてまいりました。
59代への代替わりにともない、桜李祭実行委員会「渉外」では、町田キャンパス周辺のお祭りやイベント運営に携わり、大学および桜李祭の認知度向上を目指して活動しています。今年度は桜李祭までに計25回の渉外活動を行い、多くの地域の方々と関わってきました。こうした活動を通じてクラウドファンディングの実施にもつながり、コロナ禍以降では最長となる約20分間の花火打ち上げが決定しました。他にも、地震体験ができる起震車の設置や、仮装して桜李祭を巡るパレードなど、新たな企画をご用意しています。
ぜひ、仮装してお越しください。
不安や葛藤の中で試行錯誤を重ねながらも、300名を超える学生が力を合わせて創り上げた成果です。
地域の皆さま、大学関係者、そしてご協賛・ご協力いただいた企業の皆さまのご理解とご支援のもと、今年も桜李祭を開催することができました。
今後とも桜李祭は、学生たちが主体的に学びを生かし、地域や社会に貢献できる場として成長を続けてまいります。
不慣れな点も多いかと思いますが、引き続き温かいご支援とご指導を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
第2回PFC祭
※詳細は追って掲載いたします
最新のイベント情報
-
- 2025年10月14日
- 教育探究科学群 グローバル・コミュニケーション学群 大学 リベラルアーツ学群 健康福祉学群
- PFC 町田キャンパス
- 第59回桜李祭&第2回PFC祭【10/25(土)・26(日)】
- 2025年10月14日
-
- 2025年10月10日
- 大学
- 新宿キャンパス
- 講義・講演
- 日本言語文化学院20周年記念行事
- 2025年10月10日
-
- 2025年10月08日
- 大学院
- PFC
- 講義・講演
- ポジティブ心理学フェア2025
- 2025年10月08日
-
- 2025年10月07日
- 大学 大学院
- 学外
- 2025年度秋学期学位授与式
- 2025年10月07日
ページの先頭へ