「大学設置基準等の一部を改正する省令」が2016年3月31日に公布、2017年4月1日から施行されることとなり、SDが義務化されます。また、そこにはSDの目的、対象、形態について、これまでと異なる考え方が示されています。
●大学は、教育研究活動等の適切かつ効果的な運営を図るため、職員に必要な知識・技能の習得、能力・資質を向上させるための研修(いわゆるFDを除く)の機会を設けることが求められます。
●「職員」には、事務職員や技術職員のほか、教授等の教員や学長等の大学執行部が含まれます。
●SDの機会は、各大学が自ら企画して設けるほか、関連団体等が実施する研修に参加することが想定されています。
大学の運営等に関する能力開発、すなわち新たな「SD」が教員を含むすべての職員に義務づけられるわけです。
このシンポジウムでは、中教審における議論に参加した立場から、大学行政を経験した大学職員の立場から、大学外部の立場から、3人のパネリストに話題提供をしていただき、新たな「SD」とその義務化について参加者の皆様とともに考えたいと思います。
講師 | 篠田 道夫(桜美林大学教授) 喜久里 要(早稲田大学事務職員) 小林 浩(リクルート進学総研所長、リクルート「カレッジマネジメント」編集長) |
---|---|
日時 | 2016年9月13日(火)14:00~17:00 |
場所 | 桜美林大学 町田キャンパス 明々館 A408教室 |
参加費 | 無料 |
申込み | 参加希望の方は、9月6日(火)までに、お名前、所属を明記し、メールにて桜美林大学大学教育開発センター宛(fdcenter@obirin.ac.jp)にお申し込みください。 |
その他 | 主催:桜美林大学 大学教育開発センター 後援:大学コンソーシアム八王子 協賛:恵泉女学園大学、相模女子大学、大正大学、玉川大学、明星大学、和泉短期大学(大学・短期大学五十音順) |
最新のイベント情報
-
- 2025年04月25日
- 健康福祉学群
- PFC
- 講義・講演
- 健康福祉学群保育学専攻共催「なぜニュージーランドの乳幼児保育が注目され続けているのか?」
- 2025年04月25日
-
- 2025年04月17日
- 桜美林芸術文化ホール
- 公演
- まちだフレッシュコンサート2025
- 2025年04月17日
-
- 2025年03月10日
- 大学 リベラルアーツ学群
- 町田キャンパス
- ワークショップ
- 「子どもサイエンス教室」ー理科の楽しさを体験してみよう!ー
- 2025年03月10日
-
- 2025年03月07日
- 学園
- 桜美林芸術文化ホール
- 公演
- こどものためのコンサート♪
- 2025年03月07日
ページの先頭へ