資格取得

桜美林大学で取得できる資格

桜美林大学では、さまざまな資格が取得できます。また、資格を取得するための受験資格を得ることもできます。
これらは、全学群共通の場合もあれば、所属する学群ごとに異なる場合もあります。

表を横スクロールしてご確認ください。

  リベラルアーツ
学群
グローバル・
コミュニケーション
学群
ビジネス
マネジメント
学群
健康福祉学群 芸術文化学群 航空・
マネジメント
学群
教育職員免許状
中学校教諭1種
高等学校教諭1種

 

   
学校図書館
司書教諭


※1

 

 
※1

※1
 
博物館学芸員

日本語教員
養成課程

 〇

社会福祉士
(受験資格)

 

 

 
※3
   
精神保健福祉士
(受験資格)

 

 

 
※4
   
公認心理師
(受験資格)☆


※2

 

 
※5
   
認定心理士

 

 
 
   
健康心理士

 

 
 
   
JPSU認定
スポーツトレーナー

 

 

 
※6
   
健康運動
実践指導者
(受験資格)

 

 

     
スポーツ指導者
養成講習会

 

 

     
初級障がい者
スポーツ指導員

 〇

 〇
保育士

 

 

 
※7
   
幼稚園教諭
一種免許状

 

 

 
※7
   
社会福祉主事
(任用資格)

 〇

 〇
児童指導員
(任用資格)

 〇
※8

 

     
児童福祉司
(任用資格)

 〇
※8

 

 
※10
   
児童心理司
(任用資格)

 〇
※9

 

 
※11
   
航空機操縦士

 

 

     
※12
ECO-TOP
プログラム
(東京都認証)

 〇
※資格取得に必要な科目は、開講されるキャンパスで所定の科目を履修する必要があります。所定の科目が開講されるキャンパスを事前に確認してください。時間割の関係上、4年間でも資格取得が困難な場合があるため、ご注意ください。

☆大学における指定科目履修後、所定の大学院進学または所定の機関における実務経験により受験資格取得可能。

※1:教職課程の履修者のみ、教員免許状取得が条件
※2:心理学プログラムのみ
※3:社会福祉専修のみで取得可能ですが、修得科目・成績により精神保健福祉専修でも取得可能
※4:精神保健福祉専修のみで取得可能ですが、修得科目・成績により社会福祉専修でも取得可能
※5:精神保健福祉専修・実践心理コースのみ
※6:健康科学専修のみ
※7:保育専修のみ
※8:心理学プログラム・社会学プログラムメジャー修了のみ
※9:心理学プログラムメジャー修了のみ
※10:社会福祉専修・精神保健福祉専修・保育専修のみ
※11:精神保健福祉専修・実践心理コースのみ
※12:フライト・オペレーションコースのみ

教職を目指す人に

桜美林大学では、教職を目指す学生を支援するための「資格・教職センター」を設置するなど、目標達成に向けた努力を続けられるよう、きめ細かく支援しています。各学群の専門科目、教職課程に関する学修を深めるのはもちろん、近隣の小・中・高等学校への教育ボランティアなどにも積極的に参加。実際の教育現場を知ることで、実践能力に秀でた教員を目指します。

資格・教職センター

資格・教職センターは、教職課程と博物館学芸員課程に関する履修相談、実習のための準備、資格取得のサポートを行います。さらに採用試験突破のための個別指導にも力を入れ、近年、教育現場に多様な教科の教員を送り出しています。実践力の養成のために模擬授業教室や自習室を備え、採用試験に向けた学生の自主的な取り組みを支援します。

徹底した個別指導

「履修カルテ」は自分がなぜ教員をめざすのかということを深く掘り下げるとともに、4年間の学習の積み重ねや活動記録を振り返ることができるポートフォリオでもあります。指導教員との個人面談や、教職員採用試験の際の自己アピールでも役立ちます。

採用試験突破のために

教員採用試験は都道府県ごとに試験内容が異なります。桜美林大学ではその傾向を分析して、志望する都道府県ごとにわかれて対策講座を行っています。また、公立と私立では採用試験の内容が異なるため、個別面談の際に必要となるノウハウを指導します。

学群制における多様な免許教科とその特色

多彩な専攻プログラムを展開するリベラルアーツ学群では入学後に専攻に合わせて多くの免許教科から選択できることが大きな特色です。実践的な健康福祉学群、芸術文化学群においては学群の専門性を重視した教員免許状の取得が特色です。

教職研究会で自主学習

黒板、電子黒板など、実際の教育現場と同じ環境を整備した「教職演習教室」を使って、自主学習を行っています。わかりやすい授業進行や板書を確認するための模擬授業、教育討論会を行うほか、教育実習を終えた先輩を招いてその経験を共有することで「教職」を深く学びます。

本学が認定を受けている教職課程

リベラルアーツ学群
※1
中学校教諭1種免許状 国語
社会
数学
理科 
外国語(英語)
外国語(中国語)
高等学校教諭1種免許状 国語
地理歴史
公民
数学
理科 
情報
外国語(英語)
外国語(中国語)
芸術文化学群
中学校教諭1種免許状 音楽 ※2
美術 ※3
高等学校教諭1種免許状 音楽 ※2
美術 ※3
健康福祉学群
中学校教諭1種免許状 保健体育
高等学校教諭1種免許状 保健体育
幼稚園教諭1種免許状 ※4

※所属学群の免許教科のみ取得可能です。
※1:取得希望の教科によって入学時に選択することが望ましい領域は以下のとおりです。
・国語(中・高1種)、英語(中・高1種)、中国語(中・高1種)⇒人文領域
・社会(中1種)、地理歴史(高1種)、公民(高1種)⇒社会領域
・数学(中・高1種)、理科(中・高1種)、情報(高1種)⇒自然領域
※2:芸術文化学群音楽専修の学生のみ履修できます。
※3:芸術文化学群ビジュアル・アーツ専修の学生のみ履修できます。
※4:健康福祉学群保育専修の学生のみ履修できます。

教職課程に関する情報公開

博物館学芸員課程

「博物館学芸員」は、博物館・美術館・科学館・動物園などで、資料の収集、整理・保管、調査・研究、教育・普及活動を担う国家資格の専門職です。

桜美林大学では、専門知識や技術を習得するための施設・設備や、実践的プログラムが充実しています。資格・教職センターでは、博物館のほか、大学院進学、関連企業などへの就職も視野に入れた、多彩な指導を行っています。

博物館実習設備も充実

視聴覚実習機器や展示機材のほか「モバイルプラネタリウム」など、新しいスタイルの実習施設・設備を導入しています。多彩な実習プログラムの中から、自分の興味や志望進路に合ったものを選択することが可能で、博物館に対する社会的ニーズの変化に合わせ、実践的に学んでいきます。

学芸員の多彩な業務にも対応

展示の実務や資料の調査・整理などの基本的実務だけではなく、バリアフリー展示やハンズ・オン教育の方法、ポスターやカタログのデザインなど、博物館学芸員に求められる各種スキルの習得も重視しています。学内にある資料展示室の案内チラシも、実習の成果を活用しています。

その他の資格取得サポート

桜美林エクステンションでは、資格取得などのための支援講座を用意しています。これらの講座は単位には認定されません。資格取得講座については別途費用がかかりますが、学生は割引価格での受講が可能です。大学での学びに加え、進路実現のためのスキルアップをサポートします。

関連コンテンツ

ページの先頭へ