
桜美林大学教育探究科学群は、第1回教育探究科学シンポジウムを、2024年7月11日(木)に開催します。
2023年度に開設した教育探究科学群は、「探究」活動を中心に「共創型ファシリテーター」の育成を目指す全国で初めての大学教育プログラムです。「共創型ファシリテーター」とは、「ひととひと、ひとと組織、組織と組織」をつなぐ、これまでにない新しいタイプのジョブ(しごと)のことです。教育探究科学群では、この「共創型ファシリテーター」を育成するために、教育学をはじめ、社会学、心理学、教育工学など大学の諸科学を学び、調査などのスキルを確実に身につけるとともに、フィールドワークやグループワークを通じて実践的な能力を磨いています。
今回開催するシンポジウムでは、「探究学習を探究する」をテーマとし、この分野で多くの優れた実践をされている戸田市教育委員会から戸ヶ﨑勤教育長をお招きしての基調講演『「令和の日本型学校教育」の実現に向けた教育改革~子どもたちを毎日タイムスリップさせていませんか?~』、そして、教育探究科学群の林加奈子准教授による探究プログラムと実践の紹介や学群学生によるプレゼンテーションが行われます。
本シンポジウムは、高等学校で教鞭をとられている先生方にとっても、必修化された「総合的な探究の時間」の運営の参考になる内容になっています。是非この機会にご参加いただければと思います。
日時 | 2024年7月11日(木) 17:00~19:00 |
---|---|
開催方法 | Zoomによるオンライン開催 ※お申し込みされた方々には後日、入室用URLをご連絡いたします。 |
参加費 | 無料 |
申し込み方法 |
お申し込みはこちら |
プログラム | 17:00-17:10 開会の挨拶 畑山 浩昭(桜美林大学 学長) 17:10-17:40 基調講演 「令和の日本型教育」の実現に向けた教育改革 ~子どもたちを毎日タイムスリップさせていませんか?~ 講演者 戸ヶ﨑 勤(戸田市教育委員会 教育長) 17:40-18:30 大学の実践紹介 ①教育探究科学群の探究プログラムと実践 林 加奈子(桜美林大学教育探究科学群 准教授) ②教育探究科学群学生によるプレゼンテーション 18:30-18:55 質疑応答/コメント 夏目 達也(桜美林大学教育探究科学群 教授) 18:55-19:00 閉会の挨拶 小林 雅之(桜美林大学教育探究科学群 学群長) |
最新のイベント情報
-
- 2025年04月25日
- 健康福祉学群
- PFC
- 講義・講演
- 健康福祉学群保育学専攻共催「なぜニュージーランドの乳幼児保育が注目され続けているのか?」
- 2025年04月25日
-
- 2025年04月17日
- 桜美林芸術文化ホール
- 公演
- まちだフレッシュコンサート2025
- 2025年04月17日
-
- 2025年03月10日
- 大学 リベラルアーツ学群
- 町田キャンパス
- ワークショップ
- 「子どもサイエンス教室」ー理科の楽しさを体験してみよう!ー
- 2025年03月10日
-
- 2025年03月07日
- 学園
- 桜美林芸術文化ホール
- 公演
- こどものためのコンサート♪
- 2025年03月07日
ページの先頭へ