このセミナーは、経営学研究科並びに国際標準化研究センターの活動と国際標準化の重要性を企業関係者および地域社会に広くアピールする目的で定期的に開催しています。
この度は第16回目を迎え、メインテーマとして「今だから日本の経営人が知っておきたいボルドリッジ・エクセレンス・フレームワーク(BEF)」と題し、Zoomによるオンラインで開講いたします。今回のテーマ設定の背景には、エクセレンスモデルの自主的学習グループ Global Quality Forum(GQF)の翻訳者名で、Baldrige Excellence Builderの日本語版が米国のNIST(国立標準技術研究所)ホームページに掲載されたことにあります。その意義と学びについて、日本語翻訳に携われた方々から話題提供をしていただきます。
このビジネスのエクセレンスを高めていくフレームワークは、デファクトスタンダードとしての国際標準マネジメントシステムとしても注目すべきものであり、ポスト・コロナの経営のかじ取りの指針としても、ぜひ多くの方々にお聴きいただきたいと考えています。
Zoomによる、半日のオンライン無料ビジネス戦略セミナーです。皆様のお申し込みを教職員一同、心よりお待ちしております。
日時 | 2020年7月17日(金)14:00~17:00 |
---|---|
会場 | Zoomによるオンラインセミナー |
参加費 | 無料 |
申込み | 高橋義郎(ytakaha@obirin.ac.jp) |
セミナープログラム
14:00 | 開会 司会・コメンテーター:高橋義郎(桜美林大学大学院経営学研究科教授) |
14:10 | 演題①「開催テーマの趣旨説明」 講師:後藤昭夫氏(一般社団法人日本経営士会東京支部経営士、株式会社脳力開発センター執行役員) |
14:40 | 演題②「日本の迷える経営者は公的機関がお墨付きを出したBEFに学ぼう」 講師:田中典生氏(株式会社脳力開発センター代表取締役) |
15:40 | 休憩 |
15:50 | 演題③「ボルドリッジ・エクセレンス・ビルダー翻訳の気づきと活用方法の提案」 講師:黒瀬晋氏(グローバル・クオリティ・フォーラム(GQF)メンバー、日本生産性本部認定経営コンサルタント) |
16:50 | 総括 高橋義郎 |
17:00 | 閉会 |
17:30 | オンライン懇親会(希望者のみ) |
最新のイベント情報
-
- 2025年05月16日
- 学園
- 桜美林芸術文化ホール
- 公演
- オペラはいかが?モーツアルト『ドン・ジョバンニ』
- 2025年05月16日
-
- 2025年05月14日
- 大学 教育探究科学群
- PFC
- 教育探究科学群 ミニオープンキャンパス 9/6(土)
- 2025年05月14日
-
- 2025年05月14日
- 大学 教育探究科学群
- PFC
- 教育探究科学群 ミニオープンキャンパス 7/26(土)
- 2025年05月14日
-
- 2025年05月14日
- 大学 教育探究科学群
- PFC
- 教育探究科学群 ミニオープンキャンパス 6/7(土)
- 2025年05月14日
ページの先頭へ