認知症の人は、65歳以上の462万人とも推計されており、認知症が高齢社会の重要な課題であることは言うまでもないことです。最近では、認知症に関する様々な話題に接する機会も多くなってきているように思われます。そのような中で今回の公開講座は、第一線で、認知症の早期発見や治療、予防に取り組んでいる専門家を招き、最新の情報を皆様と共有したいと考えて企画いたしました。認知症をケアしていらっしゃるご家族も含めて、多くの方にご参加頂きますようお願い申し上げます。
なお、大学院説明・相談会(老年学研究科)も同時開催しております。ご希望の方は、下記受講申込書にその旨をお書きください。
【講座内容】
1.認知症の治療とケアの最前線 今井幸充(和光病院院長、日本認知症ケア学会副理事長)
2.認知症の早期発見 植田恵(帝京平成大学健康メディカル学部言語聴覚学科 准教授)
3.認知症の予防 宇良千秋(東京都健康長寿医療センター研究所 研究員)
日時 | 2015年5月30日(土)13:00~16:30 (大学院説明会は①12:00~②16:40~) |
---|---|
場所 | 桜美林大学大学院 四谷キャンパス B1 |
参加費 | 無料 |
申込み | 4月30日(木)~5月23日(土)に申し込みが必要 ※定員90人(先着順) |
最新のイベント情報
-
- 2025年09月11日
- 大学 芸術文化学群
- 東京ひなたやまキャンパス
- 第3回桜日向祭【10/4(土)・5(日)】
- 2025年09月11日
-
- 2025年09月02日
- 大学 健康福祉学群
- 町田キャンパス
- 第4回 けんぷく食堂
- 2025年09月02日
-
- 2025年08月29日
- 大学 芸術文化学群
- 東京ひなたやまキャンパス
- 公演
- OPAL Vol.34 ミュージカル『舞台に立ちたい』
- 2025年08月29日
-
- 2025年08月01日
- 健康福祉学群
- 町田キャンパス
- 講義・講演
- 公開パネルディスカッション テーマ「誰一人取り残さない 一人一人が生き生き輝く社会を願って」
- 2025年08月01日
ページの先頭へ