1) 先生のご専門とその魅力を教えてください。

倫理学が専門です。誰しも何かのときにふと幸せを感じたり、生きる意味について悩んだことが一度くらいはあるのではないでしょうか。この「幸せ」や「生きる意味」といった概念が倫理学の重要な題材です。思考実験や文献購読(過去の思想家との対話)、仲間との議論を通じて自分の考えが整理されたり、ものごとを新しい視点から捉えなおすことができたときの驚きや喜びを、ぜひ皆さんにも感じてほしいと思います。私は倫理学の中でも、とくに自然と人間の関係や自然を介在した人間同士の関係を主な対象とする環境倫理学を研究しています。
2) 休日の過ごし方や趣味を教えてください。
休日は家族で外出することが多いです。桜美林大学に来てからは、ひなたやまキャンパスで開催されるイベントに、家族で時々参加しています。旅行とお酒が好きですが、花粉症がひどいので春は控えています。また、読書や映画鑑賞も好きで、心温まる児童文学作品から悪趣味なホラー作品まで幅広く楽しんでいます。

3) 学生や受験生へのメッセージをお願いいたします。
興味があることに挑戦して、新しいことを学び、経験してください。私は現役合格・留年・中退・浪人・卒業をフルコンプリートする充実(?)した大学生活を送りましたが、今思うと親や先生に迷惑をかけました。みなさんは、計画的に自由を謳歌してください。損得を考えずにやりたいことに打ち込めるのが大学生活です。
熊坂 元大 先生 プロフィール
プロフィール | 主に日本で生まれ育ちましたが、幼少期にヨルダンと西ドイツ(当時)、博士課程の時にドイツ、学位取得後は台湾という具合にさまざまな国で数年ずつ過ごしました。 |
---|---|
担当プログラム | |
主な担当科目 | 倫理学概論、応用倫理学研究、、倫理学の諸問題A、社会思想史B、探求サービスラーニング(対話を育む) |
ページの先頭へ