- 学群・大学院・別科
- 芸術文化学群
- ビジュアル・アーツ専修
- 教員一覧
- 教員紹介【堀川 幹夫】
芸術文化学群 教員紹介【堀川 幹夫】

- 教授
- 堀川 幹夫 Horikawa, Mikio
主な担当科目
西洋建築史、日本建築史、建築概論、建築文化論、デザイン演習F 21(建築製図) デザイン演習F 22(建築デザイン)
いよいよ2020年に東京オリンピックが開催されますが、1964年の東京オリンピックの時、私は小学5年生でした。そして代々木の二つの体育館を見て感動したのを覚えています。あの幾何学曲線を描く建物の美しさは衝撃的だったのです。その記憶が後に私を大学の建築学科に導いたのだと思います。以来、建築とは長い付き合いです。皆さんがこれから目指す芸術の世界は広く、そして奥深いものです。桜美林大学芸術文化学群に入学されたら、芸術の世界を探検して、自分が打ち込めるものを見つけてください。
舞台講演・演奏会・展示会等
- 講演会 オランダの町並みと建物(川越市) 2003年
- シンポジウム「オランダ商館の洋風倉庫の記録」(平戸市) 1997年
- シンポジウム「アムステルダムープレイハウス・コンペ」(東京) 1987年
- 講演会 日本の建築界(ロッテルダム) 1984年
著書・論文等
- 「平戸オランダ商館1639年倉庫復元のための検討および報告書」(単著) 2007年
- 『福祉住環境コーディネーター用語辞典』井上書院(共著) 2003年
- H.Janse, Amsterdam gebouwd op palen『アムステルダム物語』鹿島出版会(翻訳) 2002年
- 『オランダ・ベルギー』新潮社(共著) 1995年
- 『新しい住宅を求めて』KBI出版(共著) 1992年
ページの先頭へ