- 利用方法のご案内
- よくある質問
よくある質問
基本的なサービスについて
- Q本を借りたいのですが?
- A貸出・返却カウンターで貸出手続きします。借りたい本と学生証を持参してください。
- Q本は何冊借りられますか? 借りられる期間はどのくらいですか?
-
A学群1~3年生は、15冊/2週間。卒業年次生は、15冊/1ヶ月。大学院生は、30冊/1ヶ月借りられます。夏休み、春休みなどは、長期貸出があります。
※詳しくは、[利用案内(全館共通)]をご覧ください。
- Q雑誌は借りられますか?
-
A借りることができます。
三到図書館(1階)と東京ひなたやまキャンパス芸術図書館で貸出できます。学群生・大学院生は、5冊・1週間借りられます。ただし、最新号と製本雑誌(バックナンバーを合冊したもの)は、貸出できません。
※DB(データベース)から読める雑誌もあります。[データベース一覧]を活用してください。(学外からの利用は、[DB学外(データベース学外)]や[学認]からログインできます。)
- QDVDは借りられますか?
-
A借りることができます。
三到図書館(3階)と東京ひなたやまキャンパス芸術図書館にあるDVDやCDなどの視聴覚資料が借りられます。学群生・大学院生は、3点・1週間借りられます。ただし、著作権処理などの理由により、図書館外への貸出が制限されているものもあります。
※他キャンパスの図書館(室)に取り寄せし、借りることもできます。
資料の場所について
- Q指定図書はどこにありますか?
- A三到図書館(3階)にあります。貸出期間は3日間なので注意してください。
- Q雑誌はどこにありますか?
-
A三到図書館(1階)、東京ひなたやまキャンパス芸術図書館、多摩アカデミーヒルズ図書室にあります。
※芸術・デザイン関連(美術、音楽、演劇など)の雑誌は、東京ひなたやまキャンパス芸術図書館にあります。
※航空関連の資料は、多摩アカデミーヒルズ図書室にあります。
- Q新聞はどこにありますか?
-
A三到図書館(1階)にあります。
最新号→ ブラウジングルーム(新聞)
バックナンバー → B階段裏の新聞バックナンバー・縮刷版の部屋
- Q統計資料はどこにありますか?
-
A三到図書館(2階)の年鑑・白書コーナーと東京ひなたやまキャンパス芸術図書館、多摩アカデミーヒルズ図書室に、毎年発行される統計資料や、政府が発行している白書などがあります。また最近では、政府機関や官公庁統計はそれぞれのウェブサイトで公開されるようになってきています。図書館にない場合はそちらも確認してみてください。
※芸術・デザイン関連の資料は、東京ひなたやまキャンパス芸術図書館にあります。
※航空関連の資料は、多摩アカデミーヒルズ図書室にあります。
- QDVDはどこにありますか?
- A三到図書館(3階)と東京ひなたやまキャンパス芸術図書館にあります。
資料の探し方について
- Q本を検索して情報が出てきたのですが、その後どうすれば良いですか?
-
A検索結果の詳細画面から、「所在」を確認してください(どのキャンパスにある?本館ならば何階か?など)。
さらに、請求記号をもとに、フロアマップ(分野を示した配置図)を見て、探してみてください。
※[メモする] を参考にしてください。また、[検索ガイド]も参考にしてください。
- Q検索して棚に行ってみたのですが、本が見つかりませんでした。
-
A授業の課題が出ている時などは、他の学生が館内で利用している場合もあります。
見つからない時は、カウンターでおたずねください。
- Q検索結果の所在が「外部」となっている本はどこにありますか?
-
A外部の倉庫で保管しています。
取り寄せできます。詳しくは[外部別置資料について]をご覧ください。
- Q雑誌の探し方がよくわかりません。どうすればよいのですか?
-
A日本の雑誌(和雑誌)、洋雑誌、中国雑誌の3つに大きく分かれていて、それぞれタイトルのアルファベット順(ABC順)に並んでいます。
雑誌棚などに、所蔵している雑誌のリストが掲示してありますので、あわせて確認してください。
見つからない場合は、スタッフにおたずねください。
- Q雑誌の古い号はどこにありますか?
-
A雑誌(未製本)コーナーにあります。(発行から1~2年程度のもの)
三到図書館(1階):各タイトルの扉付き棚の中に入っています。さらに古いものは、雑誌のバックナンバーの棚にタイトル順に並んでいます。
東京ひなたやまキャンパス芸術図書館:最新号の近くの棚に収納されています。さらに古いものは、可動書架にあります。
※上記以外の場所に保管しているもの、電子図書で見ることができるものもあります。見つからない場合はカウンターでおたずねください。
- Q古い新聞を調べたいのですが?
-
A三到図書館(1階)「新聞のバックナンバー・縮刷版」の部屋にあります。
日本の新聞はおおむね4ヶ月、海外の新聞は約1年分を保管しています。
さらに古い新聞を調べる場合は、データベースから朝日新聞(聞蔵Ⅱビジュアル)、毎日新聞(毎索)、読売新聞(ヨミダス歴史館)、日経新聞(日経テレコン21)が閲覧できます。キーワードや日付などで簡単に検索することができます。海外の新聞が閲覧できるデータベースもあります。
朝日新聞、日経新聞、Japan Timesは、縮刷版(1ヶ月分を縮小サイズでまとめてあるもの)も継続購入しています。
館内の施設について
- Qコピー機はどこにありますか?
-
A三到図書館と千駄ヶ谷キャンパス図書室にあります。モノクロ印刷です。
三到図書館は、3階 レファレンスカウンター(コイン式1台)、1階 ブラウジングコーナー(コピーカード式1台※2021年3月まで)にあります。
※資料をコピーする際は、「複写申込書」に記入し、ルール(著作権法の範囲内など)を守って利用してください。
※図書館のコピー機で、桜美林大学図書館の所蔵資料以外(授業のノート、私物など)のコピーはできません。
- Qパソコンでインターネットはできますか?
-
Aできます。
フリーアクセスパソコンや貸出用ノートパソコンを利用してインターネットができます。
また、各キャンパスの図書館(室)は無線LAN対応になっていますので、大学貸出用ノートパソコン、個人のノートパソコン(無線LAN対応)などでもインターネットが利用できます。
【フリーアクセスパソコン設置館:三到図書館・千駄ヶ谷キャンパス図書室・ナレッジクラウド】
【貸出用ノートパソコン設置館:三到図書館・ナレッジクラウド・東京ひなたやまキャンパス芸術図書館】
- Qe-Campusは見られますか?
-
A見ることができます。
フリーアクセスパソコン、貸出用ノートパソコンを利用し、e-Campusにアクセスできます。
OBIRIN Gmailも同じパソコンで利用できます。
【フリーアクセスパソコン設置館:三到図書館・千駄ヶ谷キャンパス図書室・ナレッジクラウド】
【貸出用ノートパソコン設置館:三到図書館・ナレッジクラウド・東京ひなたやまキャンパス芸術図書館】
- Qトイレはどこですか?
-
Aフロアマップでご確認ください。
※三到図書館は、1階、3階、5階の広い階段側にあります。
- Q出口はどこですか?
-
Aフロアマップでご確認ください。
各キャンパス図書館(室)の出入口は同じ場所にあります。※三到図書館の出入口は、3階です。
ページの先頭へ