- 情報検索
- OPAC(蔵書検索)
- メモをする
メモをする
目的の資料を選んだら、「資料のタイトル」「所在」「請求記号」をメモしてください。
- 雑誌の場合は、「巻号」も必ずメモしてください
- 未製本雑誌の大部分は、雑誌名のタイトル順で配架されています
- 製本された雑誌は、請求記号順で配架されています
- 所在は資料の配架されている場所です。詳しい説明は「資料の所在について」をご覧ください
- 請求記号は本に貼られている請求記号ラベルの内容です
- 請求記号は資料毎に固有のものではありません。資料のタイトルは必ずメモしてください
請求記号について
資料の背に貼られている請求記号ラベルに記載されているのが請求記号です。ラベルの色は資料の区分に よって決まっています。検索結果での請求記号が"289.1/Sh49/I"だった場合、このようなラベルが資料に貼られています。
資格本などはラベルに資格名などがそのまま記載されます。
請求記号"289.1/Sh49/I"の場合
1段目は日本十進分類法(NDC)に基づいて付けられた分類記号です。
2段目は日本著者記号表に基づいて付けられた著者記号です。
3段目は巻数などを表示するために使われますので、空白の資料もあります。
和書

洋書・指定書

中国書

資格・就職・旅など

ページの先頭へ