- 情報検索
- OPAC(蔵書検索)
- 書架に本を探しに行く
書架に本を探しに行く
検索を終えたら、「所在」と「請求記号」を確認してください。所在と請求記号に基づき書架へ移動してください。
書架で資料は請求記号順に並んでいます。まず請求記号の1段目が同じ資料を探し、次に2段目が同じものを、そして3段目が同じラベルの資料を探します。
異なる資料でも請求記号が同じの場合があります。そのため最後は探し当てた資料のタイトルを確認して、自分の探している資料かどうかを確かめてください。
※指定書は教員名のABC順、雑誌はタイトルのABC順、紀要は大学・機関名のABC順に並んでいます
OPACでの所在表示の一覧
所在 | 説明 |
---|---|
町田本館○○ | 町田キャンパスの三到図書館(本館)に配架されています |
町田分館○○ | 利用者は立ち入りできない、町田キャンパスの三到図書館(分館)に配架されています 町田分館の所蔵資料を、町田キャンパスの三到図書館で利用するためにはカウンターでの申し込みが必要です |
新宿○○ | 新宿キャンパスのナレッジクラウドまたは南館図書室に配架されています |
ひなたやま○○ | 東京ひなたやまキャンパス芸術図書館に配架されています |
多摩○○ | 多摩キャンパス図書室に配架されています |
PFC○○ | プラネット淵野辺キャンパスのPFC図書館サービスデスクに配架されています |
電子○○ | オンラインで利用できる電子資料です 学内無線LANなど学内ネットワークに接続中の端末で「電子資料を表示」を選択すると利用できます 学外でも電子ブックを利用できます。電子ブックのサービス画面で「学認」を選択して、桜美林認証のIDとPWを使いログインしてください |
以下の資料は図書館以外の場所に保管されています。 OPACの所在で「外部○〇」となっている資料の利用を希望する場合は取り寄せ手続きが必要です
学外倉庫で保管している資料です。 町田キャンパスの三到図書館で利用するためにはカウンターでの申し込みが必要です |
特殊な請求記号について
資料の種類 | 説明 |
---|---|
文庫・新書 | 請求記号の先頭「CS」(中公新書)、「IB」(岩波文庫)、「IS」(岩波新書)、「JS」(岩波ジュニア新書)、「KGB」(講談社現代文庫)、「KS」(講談社現代新書)、「KSB」(角川ソフィア文庫)、「NB」(日経文庫)、「SB」(新潮文庫) 例:CS/1104 |
指定書 | 請求記号に教員名など 例:清水安三 |
資格・就職・旅 | 請求記号に資格名など 例:英語、情報、福祉、旅 |
年鑑白書 | 請求記号の先頭「AY」 例:AY498.53/Ko48/2004 |
絵本 | 請求記号の先頭「E」 例:E726.5/Ta88 |
マイクロ資料 | 請求記号の先頭「F」 例:F192.1/KIN |
フォードコレクション | 請求記号の先頭「G」 例:G202.5/F39/O |
大型本 | 請求記号の先頭「L」 例:L192.8/F66/J |
点字図書 | 請求記号の先頭「M」 例:M833/Sa75/S(1) |
OECD資料 | 請求記号の1段目「OECD」 例:OECD/21/I-02 |
楽譜 | 請求記号の先頭「S」 例:S764.3/R18 |
東洋文庫 | 請求記号の先頭「T」 例:T913.8/I97/N |
視聴覚資料 | 請求記号の先頭「V」 例:V210.76/PRO/50 |
和装本 | 請求記号の先頭「W」 例:W402.105/O89 |
山本文庫 | 請求記号の先頭「YH」 例:YH321.6/(03)H/0182 |
製本和雑誌 | 請求記号の先頭「ZJS」 例:ZJS/A1050/14(1-9) |
製本洋雑誌 | 請求記号の先頭「ZFS」 例:ZFS/A2200/38-39 |
製本中国雑誌 | 請求記号の先頭「ZCS」 例:ZCS/A700/18(1-13) |
製本紀要 | 請求記号の先頭「KJS」 例:KJS/O250-53 |
ページの先頭へ