環境に関する教育・社会貢献面での取り組み

大学において東京都「ECO-TOPプログラム」の認定も受けた環境カリキュラムを提供するなど、在学生への環境教育、人材育成を進めるとともに、地域にも開かれた環境教育プログラムを提供しています。さらに、在学生による地域と連携した活動や国際協力なども活発です。 桜美林大学の取組については、2010年度からは環境報告書として取組を公表しています。

ECO-TOPプログラム

環境分野のジェネラリストを育てる東京都の認定資格。

桜美林大学は2010年度より東京都の認定資格である「ECO-TOPプログラム」(自然環境保全のための人材育成プログラム)の認定を受けています。

ECO-TOPプログラムとは

今後の持続可能な社会の構築に向けて自然環境を保全するために、自然環境分野で幅広い知識を有しアクティブに行動できる人材を大学・企業・行政・NPOが連携して育成し、社会へ送り出していくための東京都のプログラムです。

認定を受けた大学・大学院の課程において、所定の科目を修得した学生に対して、修了認定書が都から交付され、卒業後も都から修了者へのフォローアップがあります。

必修科目、選択必修科目が定められていますので、資格取得を目指すのであれば計画的な履修が望まれます。リベラルアーツ学群環境学専攻プログラムをメジャー・マイナーにしていれば単位取得が容易ですが、環境学をメジャー・マイナーにしていなくても、またリベラルアーツ学群以外の学生でも認定取得は可能です。認定取得を希望する学生は、教務課に登録申請する必要があります。

リベラルアーツ学群(環境学専攻プログラム)は、2009年度に「ECO-TOPプログラム」(自然環境保全のための人材育成プログラム)の認定を受けました。ECO-TOP(エコトップ)プログラムとは、東京都が2008年度から設けている、自然環境に軸足をおいたジェネラリストを育成する人材育成・認証制度で、認定を受けた大学・大学院の課程において、所定の単位を取得した学生に対しては、修了者登録証が都から交付されます。毎学年、十数名の学生がチャレンジしています。

東京グリーン・キャンパス・プログラム

東京グリーン・キャンパス・プログラムは、東京都と大学が協定を結び、次世代の担い手である大学生に緑地保全活動に参加する機会を提供し、緑の保全に対する関心の喚起や行動力の醸成を促すことを目的とする東京都の事業です。桜美林大学は2008年度にこのプログラムの第1号として認定され、七国山緑地保全地域において、NGOと連携して雑木林での下草刈、萌芽更新作業、自然観察等などの緑地保全活動を行っています。

国際協力研修プログラム

桜美林大学で提供する短期留学プログラムの一つに、国際協力研修があります。このプログラムで目指すのは、実際に開発途上国に赴き、現場で、自らの五感を使って、途上国の現状や課題を再認識するとともに、現場で、様々な問題に直面する人々や国際協力に携わる人々と交流する中で、国際協力やNGO活動に対する各自の考えを深めることで、国際社会の中で適切な貢献ができる基礎を築くことです。国際協力研修プログラムの一つ、フィリピン国際協力研修プログラムでは、「環境、貧困、開発」をテーマとして、都市の「ゴミ山」に依存して暮らさざるを得ない人々や路上で生活する人たちへの支援や、地方での自然環境保全に配慮した地域開発を学び、体験することを通じて、環境と貧困、開発の関係性について学んでいます。

社会貢献

環境研究所公開講演会を開催

環境に関するさまざまなテーマの教育研究を行う環境研究所では、毎年、学内だけでなく地域の皆様にも開かれた公開講演会を開催しています。

小中学生向け公開イベントの開催

春休みおよび夏休みに、地域の小中学生を対象に、自分の手で実験・工作等を体験して理科や環境を学ぶイベントを開催しています。小学校低学年向けと高学年向けのそれぞれを対象とした理科の授業も実施しています。また、小学校〜高校向けに出張授業も行っています。ご希望があればご相談ください。

高校生のための環境科学講座

日本学術振興会の「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~」を受けて桜美林大学が実施する講座で、研究成果の社会還元・普及事業として位置づけられています。 2012年度は「オゾン層と気候変動の科学~地球環境問題の考え方~」を実施します。

境川クリーンアップ作戦

毎年、相模原市・町田市が後援する「境川クリーンアップ作戦」に参加しています。2017年度は、1,500人もの学生・生徒・教職員が参加しました。
このイベントは、町田市と相模原市の間を流れる境川の清掃活動を通して、環境保全だけではなく、生活圏や経済圏を共有する町田〜相模原の行政区分を超えた交流とまちづくりを目指した活動です。この清掃活動を通じ、町田・相模原両市の近隣自治会や他参加団体の方々と、年齢を超えた交流が生まれています。

⟨本学からの主な参加団体⟩順不同
【中学】科学部【高校】サッカー部【大学】アーチェリー部、合気道部、アメリカンフットボール部、演劇部、ODC、沖縄エイサー、空手道部、環境サークル エコレジ、弓道部、軽音楽部、剣道部、硬式庭球部、硬式野球部、ゴルフ部、サイクリング部、サッカー部、茶道部、写真部、柔道部、少林寺拳法部、女子バスケットボール部、女子ラクロス部、スキー部、ソフトテニス部、ソングリーディング部CREAM、大学祭実行委員会、男子バスケットボール部、男女ソフトボール部、男女バレーボール部、男子ラクロス部、チアリーディング部、陶芸部、西村ゼミ、バトミントン部、美術クラブアトリエ、フォークソング研究会、藤倉ゼミ、ボランティア部、モダンジャズ研究部、落語研究部、ラグビー部、陸上競技部、教職員

関連コンテンツ

ページの先頭へ