桜美林のスポーツ 桜美林のスポーツ

  • スポーツ
  • スポーツ推進センター
  • 施設紹介
  • セレクション
  • お問い合わせ
  • オビスポ(新聞)
  • 観戦ガイド
  • スポーツ振興資金へのご寄付
  • 試合・大会・イベント予定と結果
  • 女子バレーボール部トップ
  • 女子バレーボール部紹介
  • スタッフ・部員紹介
  • 試合日程・結果
  • フォトギャラリー
  • 出身高校
  • 卒業生進路
  • 卒業生の活躍
  • Athlete Voice
  • お問い合わせ
  • 弓道部
  • 野球部
  • 駅伝部
  • アメリカンフットボール部
  • ソングリーディング部
  • チアリーディング部
  • 男子バレーボール部
  • 女子バレーボール部
  • サッカー部
  • 女子ラクロス部
桜美林のスポーツ
メニュー
  • 弓道部
  • 野球部
  • 駅伝部
  • アメリカンフットボール部
  • ソングリーディング部
  • チアリーディング部
  • 男子バレーボール部
  • 女子バレーボール部
    • 女子バレーボール部紹介
    • スタッフ・部員紹介
    • 試合日程・結果
    • フォトギャラリー
    • 出身高校
    • 卒業生進路
    • 卒業生の活躍
    • Athlete Voice
    • お問い合わせ
  • サッカー部
  • 女子ラクロス部
  • スポーツ推進センター
  • 施設紹介
  • セレクション
  • お問い合わせ
  • オビスポ(新聞)
  • 観戦ガイド
  • スポーツ振興資金へのご寄付
  • 試合・大会・イベント予定と結果

Women's Volleyball女子バレーボール部

  • X
  • instagram
  1. トップ
  2. 女子バレーボール部
  3. Athlete Voice
  4. 女子バレーボール部 主将 野本 菜々子

女子バレーボール部 主将 野本 菜々子

先輩が私を変えてくれた。次は私がチームを変える番

女子バレーボール部 主将 ミドルブロッカー
野本 菜々子 健康福祉学群 4年
富山県 富山第一高等学校出身

アイドルを近くで見たい。はじめはそれだけだった

バレーボールを始めたのは小学4年生の頃。当時大好きだったジャニーズが春の高校バレーで試合前に歌っているのをテレビで見て、私もこの舞台に立てばコンサートよりも近くでアイドルが見られると思ったのがきっかけです。不純な動機で始めたバレーボールですが(笑)、小学校、中学校、高校と続け、春の高校バレーにも出場することができました(実際に春の高校バレーに出たときは既にジャニーズへの興味はなくなっていたのですが……)。

桜美林大学に進んだのは、憧れの先輩がいたからです。中学・高校が同じでも学年がかぶらず一緒にバレーボールをすることができなかった先輩。その先輩が桜美林大学に入学したことを知り、「大学なら一緒にプレーできる」とバレーボール部の体験練習に参加。純粋にバレーボールを楽しむ雰囲気を実感し、入学を決意しました。
入部して感じた桜美林らしさは、いいプレーが出たときはとにかく褒めるところ。同じコートの選手をはじめ、周りで見ている選手もいいプレーをした選手に対して「いいね!ナイス、ナイス!」と褒めちぎります。そのプレーと声が相乗効果を生み、さらに良いプレーが出てどんどん盛り上がっていく。桜美林のバレーボールを楽しむ雰囲気はここにも表れていると思います。

憧れの先輩が見せてくれた、目標を達成する姿

入部した当初は自分自身の目標が定まっておらず、なんとなくバレーボールに取り組む日々を送っていました。そんなときに目にしたのが、入学のきっかけでもある先輩が1部リーグ昇格を目指して必死に練習し、その夢を果たす姿。本当にかっこよく、私も試合に出て勝ちたい、先輩のようになりたいと強く思うようになりました。それからは周りに気合が伝わるプレーができるよう、練習でも一球一球に集中することを意識しています。

憧れの先輩が1部リーグ昇格を果たした翌年、入替戦で敗退し、悔しくも2部に降格。それ以来バレーボール部では1部リーグへの再度昇格を目指していました。そして4年生を迎えた今年、「2部リーグで停滞しているチームを変えたい」という思いからキャプテンに立候補。個性豊かで活気のある選手たち全員が目標に向かって取り組める環境をつくり、学年に関係なくのびのびとプレーができる、意見や考えを表しやすいチームにしたい。日々、試行錯誤しながら奮闘中です。

表せるチームで目指す、1部リーグ昇格への道

今年度のスローガン『表(あらわす)~行動・意思・感謝~』は行動や意思、感謝を表すことでお互いの想いを共有し、より良いチームを目指すために同期で話し合って決めたものです。表せるチームになるためにはコミュニケーションが大切と考え、始めたのが「個人の目標カード」。練習前に自分が挑戦することをカードに書いて、みんなに見えるようにホワイトボードに貼っています。他の人が課題を達成したら褒めたり、悩んでいたら助言したり、フィードバックミーティングでは普段関わりの少ないポジションからも意見を言い合います。チーム内のコミュニケーションが増え、一人ひとりの課題が見えてくる。それが個人の実力やチーム力アップにつながるという流れができ、少しずつ効果を実感しているところです。

今年の目標は2部全勝優勝、そして1部への昇格。応援してくださっている方々への感謝の気持ちを胸に、部員一丸となって一戦一戦全力で戦い抜いていきます。

何が起きてもくじけない強さを。「今」に全力を尽くしたい

女子バレーボール部
奥村 澪 リベラルアーツ学群 2年

インタビュー

PAGE TOP
  • 桜美林大学
    〒194-0294 東京都町田市常盤町3758
  • J.F.OBERLIN

各団体の紹介

  • 弓道部
  • 野球部
  • 駅伝部
  • アメリカンフットボール部
  • ソングリーディング部
  • チアリーディング部
  • 男子バレーボール部
  • 女子バレーボール部
  • サッカー部
  • 女子ラクロス部
  • O. A. C. U.

FOLLOW US

  • X
  • Facebook
  • Instagram
  • 桜美林のスポーツ
  • 弓道部
  • 野球部
  • 駅伝部
  • アメリカンフットボール部
  • 女子バレーボール部
  • サッカー部
  • 女子ラクロス部
  • チアリーディング部
  • 弓道部
  • 野球部
  • 駅伝部
  • アメリカンフットボール部
  • ソングリーディング部
  • チアリーディング部
  • 男子バレーボール部
  • 女子バレーボール部
  • サッカー部
  • 女子ラクロス部

リンク

  • 桜美林学園
  • 桜美林大学
  • 受験生サイト
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
Copyright © J. F. Oberlin University. All Rights Reserved.