シラバス詳細情報

開講年度 2012年度
開講学期 2012年度 秋学期
授業コード 29874
科目 特別講義II (SPI対策 基礎)(b)
教員氏名 梅村 慶嗣
授業種別 週間授業
授業概要 企業は、採用にあたり、入社後の育成が困難で、短時間の面接では確認しにくい人間行動のベースとなる領域を、透視しやすいツールとして、リクルート社が開発した適性検査(SPI2)を多くの企業が採用している。これに対応するため、実際の就職試験を想定した実践コースとして、「正確・迅速」をモットーにSPI2想定問題を繰り返し、得意な問題の発見・強化、不得意な問題の克服、ケアレスミスの解消を図ります。

※注意※
特別講義II(SPI対策 基礎)(b)は2年次生用のクラスです。
それ以外の学生は登録できません。
なお、本授業は特別講義II(SPI対策 基礎)(a)を受講済の学生のみ聴講を可とします。
到達目標 SPI2試験/言語・非言語両分野における主要問題を正答することができる。
授業計画 第 1回 (9月25日) SPI2試験の概要・現状測定
第 2回 (10月2日)  非言語<仕事算1>    +長文読解
第 3回 (10月9日)  非言語<仕事算2>    +長文読解
第 4回 (10月16日) 非言語<集合1>      +長文読解
第 5回 (10月23日) 非言語<集合2>      +長文読解
第 6回 (10月30日) 非言語<物の流れ1>   +長文読解
第 7回 (11月6日)  非言語<物の流れ2>   +長文読解
第 8回 (11月13日) 非言語<ブラックボックス1> +長文読解
第 9回 (11月20日) 非言語<ブラックボックス2> +長文読解
第10回 (11月27日) これまでのまとめ
第11回 (12月4日)  非言語<場合の数1> +長文読解
第12回 (12月11日) 非言語<場合の数2> +長文読解
第13回 (12月18日) 非言語<確率1> +長文読解
第14回 (1月8日)   非言語<確率2> +長文読解
第15回 (1月15日)  総まとめ


授業時間外学習 授業毎のテーマに応じた宿題を課すので自宅等で解答し、次回授業に持参すること。(内容は授業内で指示する。)
テキスト 【これが本当のSPI2だ!2013年版】 SPIノートの会/洋泉社
【新傾向!SPI完全版2013年】柳本新二/高橋書店 
参考書
評価基準 出席状況、質問に対する応答、定期試験の成績により次のように評価する。
A:特に優秀な成績、B:優れた成績、C:一応その科目の要求を満たす成績、D:合格と認められる最低の成績、F:不合格。
但し、提出すべき課題を提出しなかった者、出席日数が出席すべき日数の2/3に達しない者は上記にかかわらずFとする。  
URL
最終更新日 2012/09/10