シラバス詳細情報

開講年度 2012年度
開講学期 2012年度 秋学期
授業コード 28298
科目 サービス・コミュニケーション (b)
教員氏名 日坂 幸司
授業種別 週間授業
授業概要 サービス業におけるお客様との接点は個人であり、お客様は個人の会話力だけではなく、接客適正・接客マナーすべてを基準に満足度を判断される。
将来接客ビジネスを志向する者が、企業のサービスフロントで対応しうる基本を学ぶ。
到達目標
サービスとホスピタリテイーの基礎を理解しつつ、「お客さま満足」を創造するコミュニケーション力を身につける。
授業計画 1. .オリエンテーション
2. サービスとホスピタリティ概念
3. サービス コミュニケーションの概念
4. CSと顧客心理
5. コーチング手法によるサービスコミニケーション
6. 自己分析
7. 接客適正                     
8. 接客マナー(挨拶・身だしなみ等)               
9. 日本語の正しい使い方
10.接客英語
11.異文化コミュニケーション-1
12.異文化コミュニケーション-2
13. サービス向上努力による成功例
14. 外部講師による講演
15. まとめ 
16. 期末試験
授業時間外学習 レポート作成時、サービス産業・ホスピタリティ産業の実地調査を行う。
テキスト 毎回授業開始時に資料を配布する。
参考書 随時指示する。
評価基準 次の項目にしたがい、総合評価する。
 1) 出席 30%
 2) 取組み姿勢 10%
 3) レポート 20%
 4) 期末試験 40%

以下の基準で評価する。
 A:特に優秀な成績 (90%以上)
 B:すぐれた成績 (80%~89%)
 C:一応科目の要求を満たす成績 (70%~79%)
 D:合格とみとめられる最低の成績 (60~69%)
 F:不合格 (60%未満)
 
URL
最終更新日 2012/08/02