シラバス詳細情報

開講年度 2011年度
開講学期 2011年度 秋学期
授業コード 29705
科目 フランス文学
教員氏名 石川 三千夫
授業種別 週間授業
授業概要 19世紀から20世紀の間にロマン主義、写実主義、自然主義、象徴主義、ダダイズム、シュールレアリズム、実存主義などの文学潮流の中心にいたのがフランス文学です。授業では中世期から近代までの代表的な作品を取り上げて、フランス文学が何を描いてきたかを見て行き、主義を超えたフランス文学全体の特徴を概観します。フランス語の知識は要りません。授業に関連して、原作をもとに映画化されている作品も教室で鑑賞します。
授業計画 1 (9月22日) 中世の文学1) フランス語の起源、戦記文学、教化文学
2 (9月26日) 中世の文学2) 庶民文学
3 (9月29日) 中世の文学3) 宮廷文学
4 (10月3日) 中世の文学4) ヴィヨン①
5 (10月6日) 中世の文学5) ヴィヨン②
6 (10月10日) ルネサンスの文学1) プレイヤッド、詩論
7 (10月13日) ルネサンスの文学2) ロンサール①
8 (10月17日) ルネサンスの文学3) ロンサール②
9 (10月20日) 17世紀の文学1) モリエール①
10 (10月24日) 17世紀の文学2) モリエール②
11 (10月31日) 17世紀の文学3) モリエール③
12 (11月3日) 17世紀の文学4) ラシーヌ①
13 (11月7日) 17世紀の文学5) ラシーヌ②
14 (11月10日) 17世紀の文学6) ラ・ファイエット夫人①
15 (11月14日) 17世紀の文学7) ラ・ファイエット夫人②
16 (11月17日) 17世紀の文学8) ラ・ファイエット夫人③
17 (11月21日) 17世紀の文学9) プレシオジテ、新旧論争
18 (11月24日) 18世紀の文学1) ルソー①
19 (11月28日) 18世紀の文学2) ルソー②
20 (12月1日) 19世紀の文学1) スタンダール①
21 (12月5日) 19世紀の文学2) スタンダール②
22 (12月8日) 19世紀の文学3) フロベール①
23 (12月12日) 19世紀の文学4) フロベール②
24 (12月15日) 19世紀の文学5) フロベール③
25 (12月19日) 19世紀の文学6) モーパッサン①
26 (12月22日) 19世紀の文学7) モーパッサン②
27 (1月12日) 19世紀の文学8) ゾラ①
28 (1月16日) 19世紀の文学9) ゾラ②
29 (1月19日) 19世紀の文学10) ボードレール①
30 (1月23日) 19世紀の文学11) ボードレール②
テキスト 『フランス文学案内』 岩波文庫 735円
他に授業中にプリントを配布します。
参考書
評価基準 3回の課題レポートの評価点(60%)、出席状況(40%)で評価します。
URL
備考
最終更新日 2011/08/24