シラバス詳細情報

開講年度 2011年度
開講学期 2011年度 秋学期
授業コード 26169
科目 キャリアデザイン II (f)
教員氏名 宮下 幸一
授業種別 週間授業
授業概要  今日の就職環境は極めて厳しい状況にあります。この状況の中で内定を勝ち得るには、そのための知識とノウハウを身に付けておくことが必要です。 キャリアデザインの授業は、就職活動で直接求められるノウハウやスキルを学びます。またこれまで蓄積してきた大学での勉強を活かして行動できる能力(課題発見・分析力、情報収集・編集力、プレゼンテーション力、グループ学習・協調・調整力、等々)を身につけていきます。さらに、就職活動を目前に控えた秋学期に開講されるキャリアデザインⅡでは、民間企業への就職活動のための具体的なプロセス準備(企業探索→エントリー→エントリーシート→説明会→面接・グループディスカッション)を進めていきます。
 この授業は、社会で活躍することを前提にした至って実践的なプログラムで進めますので、社会人としてのマナーはもとより、遅刻・欠席のない行動を求めます。
 

 
授業計画 9/21 就職活動の進め方:スケジュールと採用環境の理解
      ・キャリアデザインⅡの目標、ルール、内容を理解する。
      ・就職活動に関るスケジュールと採用環境を理解し、行動のタイミングを具体的にイメージする。
9/28 業界(業種)研究:業界(業種)の理解
      ・業界(業種)の基本的な見方を理解し、視野を広げる。
      ・それぞれの業界(業種)が抱える課題にアプローチする。
10/5 企業研究①:企業の理解
      ・企業の基本的な見方を理解し、視野を広げる。
10/12 企業研究②:企業の理解
      ・志望企業の選択に向けてさらに深い企業理解の方法を理解する。
10/19 自己理解①:自分軸の発見
      ・志望企業を選択する「自分軸」を整理、明確化する。
10/26 エントリーシート準備①:志望動機作成準備
      ・採用選考で必要となる選考書類の準備をする。
      ・志望動機の書き方を理解し、実際に書いてみる。
11/2 企業研究③:企業選択の方法
      ・バランスのとれた企業選択の方法を理解する。
11/9 自己理解②:自分の強み理解①
      ・自分自身の強み、価値観、興味を理解し整理する。
11/16 自己理解③:自分の強み理解②自己理解ツール;ストレングスの解説
      ・自己理解ツールであるストレングスの結果研究
      ・自身では気づかなかった自分の強みを改めて理解する。
11/30 エントリーシート準備②:自己PR作成準備
      ・自己PRの書き方を理解し、実際に書いてみる。
12/7 エントリーシート作成:自己PR・志望動機の作成
      ・エントリーシート準備①で作成した志望動機およびエントリーシート準備②で作成した自己PRを
      ブラッシュアッ プする。
12/14 エントリーシート完成:自己PR・志望動機の完成
      ・ブラッシュアップした志望動機および自己PRを用いてエントリーシートを完成させる。
12/21 面接対策:面接の概要と実践
      ・面接という選考方法について知る。
      ・面接練習を通して準備すべきことを明確にする。
1/11 グループディスカッション対策①:グループディスカッションの概要
      ・グループディスカッションという選考方法について知る。
      ・グループディスカッションを客観的に観察し、ポイントを理解する。
1/18 グループディスカッション対策②:グループディスカッションの実践
      ・グループディスカッションの練習を通して、これまで学んだポイントをさらに深く理解する。




テキスト 特になし。必要な資料等は授業中に配布する。
参考書 特になし。
評価基準 成績評価はGPA評価ではありません。出席・レポート提出・参加姿勢等に基づくSU評価(合格/不合格)で行います。
全授業の出席と授業で求められるレポートの提出が成績評価の条件です。やむを得ず遅刻・欠席する場合のルールについては、第1回の授業で詳細を説明します。
URL
備考 遅刻・欠席は厳禁です。やむを得ず遅刻・欠席しなければならない場合のルールは、第1回の授業で詳細説明します。
授業を受けるにあたっては、社会人としてのマナー(挨拶の励行、教室内での携帯電話・飲食の禁止、等々)を守ってください。
最終更新日 2011/08/03