女子バレーボール部 主将 相馬 愛月
主将として、「妥協しないで戦える」チームづくりを
女子バレーボール部 主将 サイド
相馬 愛月 健康福祉学群 4年
青森県 青森西高等学校 出身
選手自ら目標を考える
バレーボールを楽しんでいた母の練習や試合をよく見ていました。コートの外でボール遊びをしているのが楽しく、私も自然とバレーボールを始めました。大学で競技を続けるか迷っていたのですが、現在の監督に桜美林大学に誘ってもらいました。青森の試合までわざわざ足を運んでくださったのも嬉しかったですね。
桜美林大学が大切にしているのは、一人ひとりの主体性です。どんな目標を掲げるのかも選手に任されます。2022年に好成績を収められたこともあり、「私たちはどこまで戦えるのか」を現実に即して考えることができました。1部リーグで6位以上、東日本インカレでベスト4というのも、決して手に届かない目標ではないと思っています。
困難なときこそ、改善の余地がある
桜美林大学はチームワークが自慢ですが、春季リーグは同じ方向を向くのに苦労した時期がありました。主力メンバーが昨年から残っており、春季リーグは好成績が期待されていたのに結果を残すことができなかったんです。そんなときチームメイトから、「ミスが連発しているときは目が合わない 」「大変なのは分かるけれど、自分のことで精一杯にならず、視野を広げてみては?」とアドバイスをもらいました。なかなか出口の見えない時期を共有したからこそ、今は、次の試合に向けて練習に取り組めています。
今年度、私は主将に任命されました。個人のことだけでなく、チーム全体のことにも意識を向けることになり、得難い経験をさせてもらっていると感じています。私が意識しているのはコミュニケーションです。2023年には能力の高い1年生も入部し、スタメンで試合に出ています。入学当初は遠慮も見えたので、ユニフォームを着ている自覚を持つように促しました。個々が自律しながらチーム力を発揮できるチームをつくりたいですね。
学生生活でも、学生の模範になる
春季リーグで見えてきた課題は、一人ひとりがバレーボールに打ち込む姿勢です。私も含め、甘えがある部分も見えてきたので、「妥協しないで戦える」チームをもう一度目指そうと話し合いました。例えば、練習前のアップ。身体を温めるためにコートを5往復走っているのですが、タイムを測るというルールが疎かになっていました。細かい部分ですが、一つひとつの練習の意味をもう一度思い出し、試合に生きる練習を日々心掛けるようにしています。
女子バレーボール部は、桜美林大学の特別強化クラブに位置付けられています。大学や卒業生からもたくさん支援をいただいているので、恩返しができるような結果を残したいと思います。部活動だけでなく、学生生活においても、学生の模範になるよう行動していきます。今後も応援のほどよろしくお願いいたします。