桜美林のスポーツ 桜美林のスポーツ

  • スポーツ
  • スポーツ推進センター
  • 施設紹介
  • セレクション
  • お問い合わせ
  • オビスポ(新聞)
  • 観戦ガイド
  • スポーツ振興資金へのご寄付
  • 試合・大会・イベント予定と結果
  • 女子バレーボール部トップ
  • 女子バレーボール部紹介
  • スタッフ・部員紹介
  • 試合日程・結果
  • フォトギャラリー
  • 出身高校
  • 卒業生進路
  • 卒業生の活躍
  • Athlete Voice
  • お問い合わせ
  • 弓道部
  • 野球部
  • 駅伝部
  • アメリカンフットボール部
  • ソングリーディング部
  • チアリーディング部
  • 男子バレーボール部
  • 女子バレーボール部
  • サッカー部
  • 女子ラクロス部
桜美林のスポーツ
メニュー
  • 弓道部
  • 野球部
  • 駅伝部
  • アメリカンフットボール部
  • ソングリーディング部
  • チアリーディング部
  • 男子バレーボール部
  • 女子バレーボール部
    • 女子バレーボール部紹介
    • スタッフ・部員紹介
    • 試合日程・結果
    • フォトギャラリー
    • 出身高校
    • 卒業生進路
    • 卒業生の活躍
    • Athlete Voice
    • お問い合わせ
  • サッカー部
  • 女子ラクロス部
  • スポーツ推進センター
  • 施設紹介
  • セレクション
  • お問い合わせ
  • オビスポ(新聞)
  • 観戦ガイド
  • スポーツ振興資金へのご寄付
  • 試合・大会・イベント予定と結果

Women's Volleyball女子バレーボール部

  • X
  • instagram
  1. トップ
  2. 女子バレーボール部
  3. Athlete Voice
  4. 女子バレーボール部 主将 坂木 野乃

女子バレーボール部 主将 坂木 野乃

チームを2部降格させたキャプテン。その不名誉を必ず挽回する

女子バレーボール部 主将 ライト
坂木 野乃 ビジネスマネジメント学群 4年
富山県 富山第一高等学校卒

富山県から関東に行くか、関西に行くか悩み、桜美林を選んだ

富山第一高校は、全国では知る人ぞ知る、北信越地域では有名なバレーボールの強豪校である。練習の厳しさは言うまでもなかった。富山県で365日練習する高校は富山第一高校のみだった。他校よりも自分たちは練習してきたという自信があったからこそ良い結果を得られた。また、富山第一高校には、先輩たちが培ってきた約100種目の練習メニューというのがあり、私たちは日々その練習をこなしてきた。その結果、北信越大会でベスト4、国体、インターハイ、春高バレーに出場することができた。女子バレーに厳しい監督は付き物だが、選手の伸ばし方がとても上手で、急激に成長する選手を何度も目の当たりにした。

進学を決める時、1つ上の先輩が桜美林にいてアドバイスをもらった。先輩に会ったとき、高校の時の印象とだいぶ違い、明るく、元気さが感じられた。「桜美林のバレーは楽しいよ」。先輩にそう言われ、関東に行ったら今までにない経験ができると思い、推薦を受けていた関西の大学には行かず、桜美林大学に進学した。現在4年生となり、就職の内定先は富山の企業に決まったが、その頃は、ビジネスマネジメント学群で学び、英語能力を生かしてグランドスタッフになりたいという夢も持っていた。

量から質の練習メニュー。もっと自分たちで考えるバレーがしたい

大学での練習は、自主練習を自ら課さない限り、全国のトップレベルと呼ばれる高校より練習量が少ないのが相場だ。桜美林大学の練習は、厳しい練習をしてきた学生にとって、もっと限られた時間の中で質にこだわった練習にしていきたいという願望があった。同じ高校出身の1学年上の先輩は、3年でキャプテンとなり、私と同じような思いを抱えていた。他大学に行った高校の仲間が活躍している姿を眺めては、自分たちを宝の持ち腐れのように感じて悔やんでいた。もっと強くなりたい。桜美林大学のバレーボール部を見渡せば、私や先輩と同じように高校時代厳しい練習を乗り越えてきた、しかも、潜在能力の高い選手が多かった。特に私の1学年下は人材の宝庫のようにすら感じられた。先輩は私に「1部を目指す練習を監督にお願いしたいと思う。学業との両立を考えてメニューを決めている監督はなかなか変えられないと思う。だから私たちが決断し、強い桜美林大学の女子バレーボール部を目指したいと打ち明けるのがいいと思う。後輩には付いて来てほしい」と言われた。

練習時間をむやみに拡大できないが、合同練習での集中と質の向上をさらに目指し、計画的な自主練習も取り入れ、さらに考えるバレーボールを実践し、1部を目指すことにした。私は目の前が明るく開けていく思いがした。後に私がキャプテンになったのも、みんなの理解を求めて行動したことが理由だったと思う。

本格的に練習に取り組むと、桜美林大学のバレーボール部はあっという間に強くなった。意識を改革して間もなく取り組んだ2部リーグでは優勝し、入れ替え戦も勝利し、1部へと昇格した。秋の1部リーグの戦いは苦戦したものの、入替戦で勝利し、1部残留のまま、先輩は卒業し、私は新キャプテンとして新チームを引き継いだ。ところが今年の春のリーグでの入替戦に敗退し、2部に降格した。せっかく先輩が開いた1部の道を私はふりだしに戻し、とても責任を感じた。

キャプテンは未熟。でも、優秀なメンバーがサポートしてくれるチームは強い

新キャプテンになって私は、「繋(つなぐ)∼NEXT STAGE∼」というスローガンを選んだ。選手一人ひとりの心がつながって、全員で次の舞台である1部リーグを目指すことを託したスローガンである。選手の間では、コーチの「思いやりをもって行動する」という言葉が浸透していて、チーム全体で戦うことを心掛け、また個人の能力の向上だけではなく、仲間の能力を信頼し、そのバランスが取れた関係性の中でボールを繋いでいくことの大切さを象徴した言葉である。私は、下級生が4年生に気さくに話ができ、先輩から「明るく元気な桜美林」を受け継ぎつつ、練習や試合でも雰囲気の明るい環境をつくることがキャプテンの役割だと思っている。日頃からなんでも言い合える環境づくり。それがチームプレーを格段に向上させていく。アナリストの川端も「DataVolley」のソフトウエアを駆使しながら、チーム力の分析を行い、このチームの長所、短所を明確にし、有効な戦略を練ってチームに貢献してくれている。

もうすぐ1か月にわたる2部リーグが始まる。私たちは全勝を目指し、入替戦でも勝利し1部リーグに昇格したいと思っている。今の3年生は能力の高い選手が多い。井口をはじめ、みんながそれぞれの力を発揮したら、1部リーグを維持しつつ、春には優秀な新入生を迎え、女子バレーボール部の黄金時代を築くことができるのではないかと思う。私も胸を張って出身高校に桜美林大学を紹介したい。その時は、2部降格した時のキャプテンではなく、1部復帰を果たした時のキャプテンと呼ばれるよう、今に全力を注いで努力したい。

アナリストとしてチームの弱点を補い、1部リーグ完全復活を目指す

女子バレーボール部 アナリスト 
川端 涼花 リベラルアーツ学群 4年

インタビュー

1部リーグ1年で降格。今年の秋は絶対に1部に返り咲く。

女子バレーボール部
井口 美紅 健康福祉学群 3年

インタビュー

PAGE TOP
  • 桜美林大学
    〒194-0294 東京都町田市常盤町3758
  • J.F.OBERLIN

各団体の紹介

  • 弓道部
  • 野球部
  • 駅伝部
  • アメリカンフットボール部
  • ソングリーディング部
  • チアリーディング部
  • 男子バレーボール部
  • 女子バレーボール部
  • サッカー部
  • 女子ラクロス部
  • O. A. C. U.

FOLLOW US

  • X
  • Facebook
  • Instagram
  • 桜美林のスポーツ
  • 弓道部
  • 野球部
  • 駅伝部
  • アメリカンフットボール部
  • 女子バレーボール部
  • サッカー部
  • 女子ラクロス部
  • チアリーディング部
  • 弓道部
  • 野球部
  • 駅伝部
  • アメリカンフットボール部
  • ソングリーディング部
  • チアリーディング部
  • 男子バレーボール部
  • 女子バレーボール部
  • サッカー部
  • 女子ラクロス部

リンク

  • 桜美林学園
  • 桜美林大学
  • 受験生サイト
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
Copyright © J. F. Oberlin University. All Rights Reserved.