桜美林のスポーツ 桜美林のスポーツ

  • スポーツ
  • スポーツ推進センター
  • 施設紹介
  • セレクション
  • お問い合わせ
  • オビスポ(新聞)
  • 観戦ガイド
  • スポーツ振興資金へのご寄付
  • 試合・大会・イベント予定と結果
  • 駅伝部トップ
  • 駅伝部紹介
  • スタッフ・部員紹介
  • 試合日程・結果
  • Athlete Voice
  • フォトギャラリー
  • お問い合わせ
  • 弓道部
  • 野球部
  • 駅伝部
  • アメリカンフットボール部
  • ソングリーディング部
  • チアリーディング部
  • 男子バレーボール部
  • 女子バレーボール部
  • サッカー部
  • 女子ラクロス部
桜美林のスポーツ
メニュー
  • 弓道部
  • 野球部
  • 駅伝部
    • 駅伝部紹介
    • スタッフ・部員紹介
    • 試合日程・結果
    • Athlete Voice
    • フォトギャラリー
    • お問い合わせ
  • アメリカンフットボール部
  • ソングリーディング部
  • チアリーディング部
  • 男子バレーボール部
  • 女子バレーボール部
  • サッカー部
  • 女子ラクロス部
  • スポーツ推進センター
  • 施設紹介
  • セレクション
  • お問い合わせ
  • オビスポ(新聞)
  • 観戦ガイド
  • スポーツ振興資金へのご寄付
  • 試合・大会・イベント予定と結果

EKIDEN駅伝部

  • X
  • instagram
  1. トップ
  2. 駅伝部
  3. TOPICS
  4. 2025年
  5. 第102回東京箱根間往復大学駅伝競走予選会 桜美林大学駅伝部の結果について

TOPICS

2025.10.18(土)

第102回東京箱根間往復大学駅伝競走予選会 桜美林大学駅伝部の結果について

この度、2025年10月18日(土)に立川市にて開催されました「第102回東京箱根間往復大学駅伝競走予選会」に、本学駅伝部が出場いたしました。
今大会よりルールが改正され、総合順位11位から20位までの大学に対し、「関東学生連合チーム」への学校枠出場権が与えられることになりました。本学は、過去最高順位である21位を上回ることを目標に掲げ、レースに臨みました。
レースでは、昭和記念公園内に入る手前の15km地点まで、選手が集団でまとまって走る戦略を実行しました。その結果、総合順位23位となり、目標の順位には届きませんでしたが、上位10名の合計タイムは10時間52分18秒を記録し、桜美林大学駅伝部として歴代最高タイムを大幅に更新することができました。

皆様からの温かいご声援、誠にありがとうございました。今回の経験を糧に、来年度はさらなる飛躍を目指し、部員一同、精進してまいります。

ネルソン・マンデラ・ンビディ(グローバル・コミュニケーション学群4年)
01:03:28

155着 志村 紘佑(健康福祉学群4年)
01:04:24

219着 高木 優輔(リベラルアーツ学群4年)
01:05:02

225着 富永 恭平(健康福祉学群4年)
01:05:05

226着 大塚 陸斗(健康福祉学群1年)
01:05:06

246着 佐藤 亘(健康福祉学群4年)
01:05:23

257着 三海 渚(健康福祉学群3年)
01:05:29

285着 村上 隼悟(リベラルアーツ学群3年)
01:05:59

301着 大塚 蒼(リベラルアーツ学群4年)
01:06:09

306着 薄衣 丞生(健康福祉学群1年)
01:06:13

333着 高橋 拓海(リベラルアーツ学群4年)
01:06:41

343着 伊藤 光輝(健康福祉学群3年)
01:06:51

以下、選手・監督コメント

《ネルソン・マンデラ・ンビディ》
本日はありがとうございました。
今日の箱根予選会は少し難しかったです。
応援してくれたサポーターの皆さん、本当にありがとうございました。
これからも応援よろしくお願いします。

《志村 紘佑》
本日は朝早くからの応援とサポート、ありがとうございました。
チームは昨年の予選会後から今日まで1日も悔しさを忘れずに本戦出場の思いを日々持って練習してきました。しかし、23位という順位で周りの方々の期待に応えることができず、非常に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
僕が箱根駅伝予選会で走ることはもうできないけど、3年生や2年生、1年生がいますし、桜美林駅伝部の活動はまだまだ続きますので、引き続き応援よろしくお願いします。
本日はありがとうございました。

《高木 優輔》
朝早くからの応援とサポート、ありがとうございました。
自分は集団の引っ張りという役割がなかったので、15km以降でどれだけタイムを縮めることができるかということを求められていたのですが、公園内に入ってからうまくペースを上げることができず、志村くんにも着いて行くことができずに、自分の役割を果たすことができませんでした。
自分も今年が最後で、もう本戦出場ということは叶わないんですけど、まだまだ優秀な選手やスタッフが駅伝部にはいるので、来年こそ結果を出してくれると思うので、引き続き応援よろしくお願いします。
今日はありがとうございました。

《富永 恭平》
本日は応援ありがとうございました。
大学関係者の方や監督、スタッフ、親にも4年間多大なるサポートしていただいたのですが、本戦出場という目標や他のレースでの結果を1つも残すことができず、何も恩を返すことができなくて本当に申し訳ないです。
自分たち4年生はもう走ることはできないけど、変わらず桜美林大学駅伝部の応援よろしくお願いいます。

《大塚 陸斗》
本日は応援ありがとうございました。
今回の結果として、自分は先輩方についていくだけという走りになってしまいました。
公園内に入った時にタイムを上げることができずに他校の選手や先輩たちに抜かされてしまって、記録も64分台を目指していたけどわずかに届かないいという曖昧な結果になってしまいました。
自分はこれから3年あるのですが、4年生の先輩方は今年が最後なので、もっと自分がタイムを稼ぎたかったです。この反省をしっかり今後に活かしていけるように頑張っていきますので、応援よろしくお願いします。

《佐藤 亘》
本日は朝早くからの応援ありがとうございました。
本日のレースの振り返りとしましては、自分は集団の一番後ろで、主将として集団に声をかけながら鼓舞して、15kmまでは絶対に集団を作るという役割を担っていたのですが、レースが始まってみると予想もしていなかったことが起こり、15kmまで集団で走り切ることができませんでした。非常に悔しい思いが残った最後の予選会となってしまいましたが、今回の予選会にエントリーされた後輩たちはもちろん、エントリーメンバーに惜しくも外れてしまった後輩も、非常に力を持っている後輩たちがたくさんいます。
今年は4年生中心のチームだったのですが、4年生の思いを受け継いで後輩たちがこの悔しさを晴らしてくれると思います。
今後とも桜美林大学駅伝部へのご声援とご支援のほど、よろしくお願いいたします。
本日はありがとうございました。

《三海 渚》
本日は応援に来ていただき、誠にありがとうございました。
夏合宿での2ヶ月間と終わってからの2ヶ月半、チームとして過去最高のとてもまとまりのある練習ができて、今年の予選会は本当にあるんじゃないかと思っていたけど、蓋を開けてみると23位ということで、やっぱり箱根の壁は高いなと実感しました。
まだ、やれることはたくさんあると思うし、残り1年ありますので、来年は自分がエース、そしてキャプテンになるんだという強い意志と自覚をもち、このチームをさらに強くして、来年の箱根予選会ではみんなで笑って報告ができるようないい1年間にしたいと思います。
本日は誠にありがとうございました。

《村上 隼悟》
今日は朝早くからお集まりいただき、ありがとうございました。
自分としては、15kmまでしっかり付いてそこからペースを上げていってチームに貢献したいと思って走っていたのですが、10kmを過ぎたくらいから集団から離れてしまい、不甲斐ない走りになってしまいました。
来年は最高学年になるので、今年の4年生たちに負けないように全力で走りたいと思います。
今日は応援ありがとうございました。

《大塚 蒼》
本日はご声援ありがとうございました。
自分は駐屯地内5kmまでの引っ張りという役目は果たせたのですが、その後は苦しい走りとなって、なんとかギリギリ粘ってゴールという感じで終わってしまいました。
今年の4年生はまとまっていて、能力もあって、後輩たちからも信頼してもらえて、とても嬉しかったのですけれども、結果を残すことができず、また自分も前の方で走ることができず、悔しい思いしかない予選会となってしまいました。
ですが、来年以降今年入ってくれたスタッフ含め、多くの人がこのチームを支えてくれているので、選手、スタッフが皆さんの応援を含めて頑張ってくれると思うので、引き続き応援よろしくお願いいたします。
本日はありがとうございました。

《薄衣 丞生》
本日は、朝早い中からの応援ありがとうございました。
自分の走りとしては、初のハーフマラソンでとても緊張する中での走りだったのですか、最後4年生と15kmをしっかり集団で走ることができて貴重な思い出になりました。
4年生たちも、今回走った選手も走らなかった選手もサポートしてくださった皆さんにとって、悔しい結果になってしまったので、自分が1年生で経験できたことを来年、再来年と続けていって、今回走った1年2人でチームを引っ張っていけたらなと思います。
本日は応援ありがとうございました。

《高橋 拓海》
本日は早朝からの応援とサポートありがとうございました。
去年の箱根駅伝予選会メンバーから外れ、その悔しさを晴らしたいと思い、1年間頑張ってきました。個人としては役目を果たせず、とても悔しい思いでいっぱいですが、チームとしては同期、後輩のメンバーが練習通りの力を発揮してくれました。
来年は力のある後輩達に頑張っていただきたいです。
応援ありがとうございました。

《伊藤 光輝》
本日はお忙しい中、応援していただきありがとうございました。
個人としては10kmまでの引っ張りという役目を任せてもらいましたが、途中からきつくなってしまい引っ張りの役目を代わってもらい、その後もズルズルさがってしまうという、チームに迷惑をかける走りをしてしまいました。
この悔しい気持ちを来年に向けて、明日からの練習や生活に活かしていきたいと思います。
今年のメンバーは4年生中心に構成されていて、このメンバーでも23位という箱根にはまだまだ遠い結果となりました。来年は自分たちの代を筆頭に後輩たちを練習や生活共に引っ張って、少しでも本戦出場に近づけるように頑張っていきたいと思います。
本日は応援ありがとうごぞいました。

《山路 和紀 監督》
第102回箱根駅伝予選会では、たくさんのご声援を頂き、誠にありがとうございまし
た。今回のレースを振り返ると、チーム最高順位である21位を更新することを目標
に望みましたが、ネルソン選手の予想外の失速、日本人選手たちも想定よりも後半失
速してしまう選手がおり、総合23位という結果となりました。
目標達成できなかった要因と致しましては、選手たちは、私の作戦通りに練習の成果を全て出して走ってくれましたが、まだまだ私の想定の甘さがあり、レースの緊張感による負荷量への耐性、ハイペースレースへの適応に対して、そこで通用するほど、この一年で選手たちを育成・強化しきれなかった私の責任だと思っています。
ただ、その中でも唯一良かったことは、今年のゴールタイムである「10時間52分18秒」は、桜美林大学駅伝部が創部し、箱根駅伝予選会に出場し始めた11年間の中で、最速ゴールタイムであったということです。(※今までは、第100回時の10時間53分27秒のため、1分9秒短縮)
これは、確実にチーム全体の強化を進められている証明です。
そして、今年の経験と悔しさを成長の糧とし、今年メンバーとして走った3年生や1年生に関してはもちろんのこと、本来メンバーに入らなければいけなかった有力な2年生たちは、確実により強く成長してくれると信じています。
また、来年は多くの新入生が新しい戦力として加わるため、来年こそは、チーム史上最高順位で走り、箱根駅伝への切符をチームで獲得することを最高目標としつつ、関東学生連合チーム枠獲得を必達目標として、チームの強化を行っていきたいと思っております。
そのため、今後も引き続き、桜美林大学駅伝部へ多くのご声援、ご支援を頂けましたら幸いでございます。
ですが、まずは今年度も、箱根駅伝予選会に全力で挑戦させて頂き、本当にありがとうございました。

PAGE TOP
  • 桜美林大学
    〒194-0294 東京都町田市常盤町3758
  • J.F.OBERLIN

各団体の紹介

  • 弓道部
  • 野球部
  • 駅伝部
  • アメリカンフットボール部
  • ソングリーディング部
  • チアリーディング部
  • 男子バレーボール部
  • 女子バレーボール部
  • サッカー部
  • 女子ラクロス部
  • O. A. C. U.

FOLLOW US

  • X
  • Facebook
  • Instagram
  • 桜美林のスポーツ
  • 弓道部
  • 野球部
  • 駅伝部
  • アメリカンフットボール部
  • 女子バレーボール部
  • サッカー部
  • 女子ラクロス部
  • チアリーディング部
  • 弓道部
  • 野球部
  • 駅伝部
  • アメリカンフットボール部
  • ソングリーディング部
  • チアリーディング部
  • 男子バレーボール部
  • 女子バレーボール部
  • サッカー部
  • 女子ラクロス部

リンク

  • 桜美林学園
  • 桜美林大学
  • 受験生サイト
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
Copyright © J. F. Oberlin University. All Rights Reserved.