アメリカンフットボール部 主将 林 春乃輔
個人もチームも、さらなる成長を目指して
アメリカンフットボール部 主将 ディフェンスライン
林 春乃輔 健康福祉学群 4年
駒場学園高等学校 出身

野球部での悔しさをバネに、アメフトに打ち込む
兄の影響で野球を始め、中学校まで熱心に取り組んでいました。ただ怪我をしたり、なかなか試合に出られなかったりという悔しい経験も味わい、高校では別の競技を検討することに。家族とも相談し、自分の能力や体格を生かせるアメリカンフットボールを選びました。
アメフトを始めるにあたり、コンタクトスポーツに対する恐怖心は全くありませんでした。むしろ自分のパワーやスピードを生かし、アメフトで勝負していけるはずだという自信がありましたね。高校ではオフェンスとディフェンスをそれぞれ経験するなど、チームの勝利のために求められる役割を積極的に果たしてきました。東京都高校選抜チームに選ばれるなど、アメフトを通じて私自身も成長することができたと思います。
大学でもアメフトを続けたいという思いはありました。いくつかチームを見ていく中で、桜美林大学には、「下級生も実力があれば、平等にチャンスが与えられる」というチーム方針に共感したからです。勝負のために、厳しさも辞さないという考えのもと上達したいと考えました。また、アメフト部のコーチに「せっかく大学で競技を続けるなら、日本代表を目指した方が良い」という言葉もかけてもらいました。高校生のときは、日本代表というのはあまりに遠い存在で、目標として考えたことがありませんでした。自分の可能性や視野を広げてくれる桜美林大学でアメフトを続けようと決めました。
BIG8降格も、1年で再昇格を果たす
現在、私は桜美林大学アメリカンフットボール部の主将を務めています。主将として意識しているのは、チーム全体のバランスを見ながら部員一人ひとりにコミュニケーションをとることです。チームには「日本一になる」という目標はありますが、時期によっては、どうしても個々のモチベーションに差が生まれます。時に一歩引いて様子を伺うなどしつつ、部員に頑張ってもらうための最善のアプローチは何かと考えながら過ごしていますね。
私が大学2年のとき、チームはTOP8からBIG8へと降格してしまいました。それでもチーム全体で士気は下がらず、練習に打ち込んだことで1年で返り咲きを果たすことができました。昇格をかけた試合では、終盤に相手チームの猛攻に遭うも、ディフェンス陣が最後まで守り抜き僅差の勝利を手にしました。今TOP8で日本一を目指せる状況にあることに感謝しています。
一方で、U20日本代表のトライアウトで落選するという経験も味わいました。最終選考まで残っただけに、合格したいという気持ちもあったのですが……。有力選手のレベルを目の当たりにしたことで、もっと活躍したいという思いが強くなっています。
アメフトに前向きに取り組む姿を見てほしい
今シーズンの目標は、チーム全員で「日本一」を達成することです。私たちは決して人数が多いチームではありませんが、その分、一人ひとりに活躍できる可能性があり、学年やポジションの垣根を越えた密なコミュニケーションが強みだと感じています。日々の練習を大切にし、常に意識を高く持ちながら目標に向かって練習に臨んでいます。
大学卒業後も、選手としてアメリカンフットボールを続けたいと考えています。これまで培ってきた経験を活かし、もっと選手として成長したいと考えています。現在は所属するチームを探している段階ですが、日本一を目指す今シーズンの戦いと並行して、自分の夢を実現させるための準備も進めています。
桜美林大学はみんながアメフトに前向きに取り組んでいます。試合では、そんなチームの一体感が伝わるような姿を見てもらえるよう頑張りたいと思います。応援のほど、よろしくお願いいたします。